• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

血管粘弾性インデックスによる鎮痛モニタリングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21592012
研究機関広島大学

研究代表者

佐伯 昇  広島大学, 病院, 助教 (30325170)

研究分担者 河本 昌志  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40127642)
中村 隆治  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (70423366)
キーワード鎮痛モニタ / 血管緊張度 / 自律神経 / 循環管理 / 心拍変動
研究概要

従来、さまざまな侵害刺激に応じて血圧、血管容積脈波がそれぞれ変化することが知られていたが、両者ともにさまざまな要素が影響を及ぼすため、必ずしも侵害刺激の指標といえない場合がある。
本研究は"血管粘弾性インデックスの周術期の鎮痛モニタとしての有用性を明らかにすること"、を目的とし、血管の粘弾性(剛性・粘性・慣性)の測定・評価を行っている。
昨年度は、
1)周術期の最大級の侵害刺激として"気管挿管"に伴う血管粘弾性の変化を測定し、血管容積脈波よりも鋭敏に反応することをHiroshima journal of medical sciences誌に発表した。
2)また、血管粘弾性の測定と同時に心拍変動解析を行うシステムをLab-View^<TM>をもちいて構築し、実際の手術患者においてon-lineで血管粘弾性と心拍変動解析の計算・表示が可能であることをMedical & biological engineering & computing誌に発表した。
本年度は、現在、鎮痛モニタの構築において重要と考えられる"鎮静"の度合いについて、大脳皮質の活動状況としてBIS(bispectral index)の測定に加え、皮質下の活動状況、かつ刺激に対する反応であるAEP(auditory evoked potential)の測定を行っている。これにより、周術期の侵害刺激に対する、大脳皮質の活動状況と皮質下の活動状況の差異を検討し、解析を行っている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 血管粘弾性インデックスの変化を指標とした機械的侵害刺激に対する疼痛の定量的評価2010

    • 著者名/発表者名
      河野曜暢, アブドゲニ・クトゥルク, 辻敏夫, 鵜川貞二, 中村隆治, 佐伯昇, 吉栖正生, 河本昌志
    • 雑誌名

      医療機器学

      巻: 80 ページ: 196-204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血流依存性血管拡張反応検査中の血管粘弾性インデックスの推定2010

    • 著者名/発表者名
      木原大輔, 堀内徹也, クトゥルクアブドゲニ, 辻敏夫, 鵜川貞二, 高柳恒夫, 森本陽香, 中村隆治, 佐伯昇, 東幸仁, 河本昌志, 吉栖正生
    • 雑誌名

      日本人間工学会第43回中国・四国支部大会予稿集

      ページ: 50-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シート組み込み型エアパックセンサを用いた人間の自律神経活動評価2010

    • 著者名/発表者名
      小松雄亮, 丸山大海, クトゥルクアブドゲニ, 辻敏夫, 小島重行, 小倉由美, 藤田悦則, 中村隆治, 佐伯昇, 河本昌志, 吉栖正生
    • 雑誌名

      日本人間工学会第43回中国・四国支部大会予稿集

      ページ: 110-111

    • 査読あり
  • [学会発表] 脊髄くも膜下麻酔中に徐脈反射を起こし無脈性電気活動となった一例2011

    • 著者名/発表者名
      三好寛二、田中裕之、木下博之、中村隆治、佐伯昇、栗田茂顕、河本昌志
    • 学会等名
      第12回日本周術期時間医学研究会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2011-02-26
  • [学会発表] 対数線形化血管粘弾性インデックスの提案と頚動脈超音波検査への応用2010

    • 著者名/発表者名
      堀内徹也, Abdugheni Kutluk, 辻敏夫, 鵜川貞二, 中村隆治, 佐伯昇, 東幸仁, 河本昌志, 吉栖正生
    • 学会等名
      第6回西日本血管・機能研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-08-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.bsys.hiroshima-u.ac.jp/index.phtml

  • [産業財産権] VESSEL WALL MO NITORING APPARA TUS2010.11.302010

    • 発明者名
      Toshio Tsuji, Masao Yoshizumi, Masashi Kawamoto, Yukihito Higashi, Noboru Saeki, Ryuji Nakamura, Abdugheni Kutluk, Akinobu Kohno, Tetsuya Horiuchi, Teiji Ukawa
    • 権利者名
      広島大学、日本光電(株)
    • 産業財産権番号
      U.S.Patent Application No.12/953,743
    • 出願年月日
      2010-11-30
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi