• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ニコチンによる術後鎮痛-脊髄後角インビボパッチクランプ法を用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 21592022
研究機関大阪市立大学

研究代表者

森 隆  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00336786)

キーワードニコチン / パッチクランプ法 / 術後痛 / 脊髄後角 / in vivo
研究概要

本研究は、ラット術後痛モデルでin vivoパッチクランプ法を行い、急性痛に対するニコチンの鎮痛機序の解明が目的である。平成21年度はin vivoパッチクランプ記録のためのセットアップを立ち上げ、ウレタン麻酔下のラットでin vivoパッチクランプ法による脊髄後角第II層の神経細胞の興奮性シナプス電流(EPSCs)、抑制性シナプス電流(IPSCs)の記録に成功した。平成22年度の研究実施計画は、1)in vivoパッチクランプ記録の安定化、2)術後痛モデルの作製とシナプス応答の評価、3)ニコチン脊髄灌流のEPSCs、IPSCsに対する作用を調べることであった。2) 3)の評価のためには安定した神経活動の記録が必要条件となるが、平成22年度は記録の安定性を高めることに予定外に苦慮した。実験台、動物固定装置、灌流システムの改良を行い、新たにマイクロスコープとモニターの設置し、記録精度の向上に取り組んだ。さらに短時間、低侵襲手技によるin vivo標本作製により、電極刺入10回に1~3回のホールセル状態、1回に20~40分の記録ができるようになった。現在、2)の急性痛モデル作成、急性痛および機械刺激に対する神経細胞応答を調べており、過去の報告のように、活動電位の発生様式にいくつかのタイプが存在することを確認した。その評価、そしてニコチン脊髄表面灌流の神経応答への影響については次年度に持ち越すことになった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Intrathecal gabapentin and donidine synergistically inhibit allodynia in spinal nerve-ligated rats.2010

    • 著者名/発表者名
      Yosbihiro Yamama, Kiyonobu Nishikawa, Tomoharu Funao, Takashi Mori, Akira Asada
    • 雑誌名

      Life Science

      巻: 87 ページ: 565-571

    • 査読あり
  • [学会発表] リドカインによるミクログリアプロトンチャネル抑制機序についての検討2010

    • 著者名/発表者名
      松浦正, 森隆, 羽阪めぐみ, 久野みゆき, 西川精宣, 浅田章
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第57回学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-06-04
  • [学会発表] 全身麻酔薬がミクログリアP2X4受容休に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      羽阪めぐみ, 森隆松浦正, 久野みゆき, 西川精宣, 浅田章
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第57回学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-06-04
  • [図書] レボブピバカインの臨床薬理学-ほかの局所麻酔薬との相違点は何か-浅田章、西川精宣編集,レボブピバカインの基礎と臨床2010

    • 著者名/発表者名
      山田徳洪, 森隆, 浅田章
    • 総ページ数
      3-50
    • 出版者
      克誠堂出版東京
  • [図書] 局所麻酔薬の中枢神経系に対する作用と胎盤通過性:浅田章、西川精宣編集,レボブピバカインの基礎と臨床2010

    • 著者名/発表者名
      松浦正, 森隆, 浅田章
    • 総ページ数
      65-77
    • 出版者
      克誠堂出版東京

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi