• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

前立腺がんスフェロイド形成に関与する遺伝子の機能解析と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21592034
研究機関横浜国立大学

研究代表者

渡邉 昌俊  横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (90273383)

研究分担者 白石 泰三  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30162762)
キーワード前立腺がん / スフェロイド / siRNA
研究概要

本研究は,スフェロイドという環境におけるplk2を含む発現が増強された遺伝子群の基礎的解析及び治療への応用展開を図る。1.plk2遺伝子の機能解析,2.他の抗がん剤とsiRNA(plk2)の組み合わせで,抗がん剤効果の検討,3.メチル化を含めた同遺伝子の発現機構の解析,4.臨床検体での発現解析及び臨床病理学的検討,5.他の候補遺伝子についてもsiRNAを用いて,同様の解析を行い臨床への応用展開を図ることを目的とした。本年度,plk2をノックアウトすることにより,前立腺癌細胞株のスフェロイド成長が抑制され,併用による抗がん剤の効果増強も再確認された。また,前立腺がん細胞株により,その抑制の程度は異なる事が明らかにされた。スフェロイドの抗癌剤抵抗性の獲得機構の一つとして,ATP-binding Cassette(ABC)トランスポーターの再発現が考えられる。今回,multidrug resistance-associated protein 2(MRP2)遺伝子の発現動向を解析した。単層培養に比べ,スフェロイドで同遺伝子の発現は増強し,plk2をノックアウトすることにより再び低下する事を認めた。このように,ABCトランスポーターの発現がスフェロイド形成に伴うことが明らかになった。また,同遺伝子発現の抑制はスフェロイド形成抑制あるいはplk2遺伝子発現に関連する機構によるものかは今後検討していく。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] RhoB enhances migration and MMP1 expression of prostate cancer DU1452009

    • 著者名/発表者名
      M.Yoneda, Y.S.Hirokawa, A.Ohashi, K.Uchida, D.Kami, M.Watanabe, T.Yokoi, T.Shiraishi, S.Wakusawa
    • 雑誌名

      Exp.Mol.Pathol. 88

      ページ: 90-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The chromosomal constitution of postmitotic neurons, assessed by neuronal nuclear transfer into oocytes and in ES cell lines derived from them2009

    • 著者名/発表者名
      T.Osada, N.Kakazu, M.Watanabe, H.Yamane, T.Yagi
    • 雑誌名

      Cytogenet Genome Res. 125

      ページ: 201-212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノ粒子メディシン はじめに2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉昌俊
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 230

      ページ: 493

  • [学会発表] 前立腺癌スフェロイドの解析2009

    • 著者名/発表者名
      森田城次, 上大介, 米田操, 広川佳史, 白石泰三, 渡邉昌俊
    • 学会等名
      第68回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-10-02

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi