生殖細胞形成は正常な受精・発生を遂行する上で本質的な過程であり、その過程に関連する分子の機能不全があれば配偶子の機能不全に繋がる。従ってこの機構の解明は不妊症の病態生理の理解する上で重要である。生殖細胞形成過程にはその段階に特異的な様々な分子群が関与しているが、それらの分子群のうち、我々は生殖細胞マーカー分子TEX101に焦点を当て研究を進めている。TEX101は、Ly6-like proreinスーパーファミリーに属すGPIアンカー型タンパク質である。精巣内においては精母細胞、精子細胞、成熟精子に発現しており、また、卵巣においては出生直前の卵巣内卵原細胞に一時的限局発現することを我々は明らかにしてきた。その発現動態の特徴から生殖細胞形成過程において重要な生理活性を持つことが推定される分子である。本年度は、この分子と精巣内で共役するLy6kの分子性状を更に詳細に検討し、その1)精巣内におけるTEX101との発現相互作用の解析を行い、胎生期から性成熟期に至る詳細な発現動態及び 2)多クローン抗体と単クローン抗体の異反応性を詳細に検討した結果、膜結合型Ly6k 17kDa form及び可溶型12kDa formの存在の2点を生化学的・形態学的な手法を用いて明らかにした。平行してTEX101プロモーターを利用したTex101-iCreトランスジェニックマウスの作製を行いCre recombinaseの精巣内生殖細胞限局発現を確認した。
|