• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

網羅的マイクロRNA解析による子宮体部漿液性腺癌の癌化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21592120
研究機関東北大学

研究代表者

永瀬 智  東北大学, 病院, 講師 (00292326)

研究分担者 大槻 健郎  東北大学, 病院, 助教 (40531330)
岡本 聡  東北大学, 病院, 臨床検査技師 (40420020)
キーワード子宮体癌 / 子宮体部漿液性腺癌 / 類内膜腺癌 / マイクロRNA / 発現プロファイル
研究概要

子宮体部漿液性腺癌に関連するマイクロRNA(miRNA)を明らかにするために、まずmiRNAマイクロアレイ解析を行った。対象は正常子宮内膜組織7例(増殖期4例、分泌期3例)、類内膜腺癌20例、漿液性腺癌21例である。正常内膜組織と比較し漿液性腺癌で発現の増減がみられたmiRNAは120個あった。このうち、2倍以上の発現の低下が認められたmiRNAは54個あり、このなかにはmiR-101,miR-10^*,miR-152,miR-29bが含まれていた。それ以外は正常内膜と比較して2倍以上の発現の上昇が認められ、このなかにはmir-200a,miR-200b,miR-205があった。発現の増減を確認するためリアルタイムRT-PCRを行った。その結果、正常内膜と比較してmiR-101,miR-10b^*,miR-133a,miR-133b,miR-152,miR-29b,miR-34b,miR-411の発現が低下していることが確認された。また、miR-205では、漿液性腺癌において発現が増加していることが確認された。漿液性腺癌における臨床病理学的因子との相関を確認したところ、miRNA-101,miR-10b^*,miR-139-5p,miR-152,miR-29b,miR-455-5pの発現低下と全生存率の低下には統計学的有意差を認めた。また、miR-10b^*,miR-29b,miR-455-5pの発現と脈管侵襲の有無と統計学的有意差をもって相関していた。漿液性腺癌細胞株SPAC-1-LにmiRNA-101、miR-152を導入したところ癌細胞の増殖抑制が確認された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Changes in microRNA expression levels correlate with clinicopathological features and prognoses in endometrial serous adenocarcinomas.2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroki E, Akahira J, Suzuki F, Nagase S, Ito K, Suzuki T, Sasano H, Yaegashi N.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 101(1)

      ページ: 241-249

    • 査読あり
  • [学会発表] Changes in microRNA expression levels correlate with clinicopathological features and prognoses in endometrial serous adenocarcinomas.2009

    • 著者名/発表者名
      廣木恵理
    • 学会等名
      第68回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-10-01

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi