• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

癌幹細胞を標的とした卵巣癌における新しい分子標的治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21592122
研究機関山形大学

研究代表者

太田 剛  山形大学, 医学部, 助教 (50375341)

研究分担者 倉智 博久  山形大学, 医学部, 教授 (40153366)
高田 恵子  山形大学, 医学部, 助教 (70375343)
吉田 隆之  山形大学, 医学部, 助教 (60466604)
キーワード癌幹細胞 / 卵巣癌 / 薬剤耐性 / 分子標的治療
研究概要

幹細胞の分化においてpolycomb group protein(PcG)による標的遺伝子のsilencingが重要な役割を果たすと言われ、注目されている。PcGをリクルートする候補タンパクとしてはOct4, yin and yang 1(YY1)があり、これらの蛋白発現が変化することにより、卵巣癌細胞にどのような変化が起こるか、幹細胞の性質を示すようになるか否かを現在検討している。
本年度はYY1に着目し実験を行った。初めに我々は卵巣癌細胞22株おけるYY1の発現をimmunoblottingで検討した。発現量の違いはあるものの、卵巣癌細胞22株のうちすべての細胞株でYY1の発現を確認できた。次に我々はYY1が高発現していたSKOV3,SKOV3ip1細胞株においてshort hairpin RNA(shRNA)を用いてYY1をdownregulationさせ、細胞増殖に対する影響について検討した。Colony formation assayを用いた検討では、YY1 shRNA細胞において、NT細胞に比べて明らかなコロニー数の減少を両細胞株において認めた。そこで次に我々はYY1 downregulationによる細胞周期に対する影響についてFACSを用いて検討した。Double-thymidine synchronizationを行ったところ、SKOV3,SKOV3ip1両細胞株においてYY1 shRNA細胞ではNT細胞に比べてG2/M,S期細胞の増加を認めた。さらに我々はYY1 downregulationによる薬剤感受性に対する影響についてMTT assayを用いて検討した。SKOV3,SKOV3ip1両細胞株においてYY1 shRNA細胞では、NT細胞に比べてpaclitaxelに対する感受性が増強した。以上が本年度中に行った実験結果である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Akt and ERK activation by platinum-based chemotherapy in ovarian cancer is associated with favorable patient outcome.2009

    • 著者名/発表者名
      太田剛
    • 雑誌名

      Anti-Cancer Research 29

      ページ: 4639-4647

    • 査読あり
  • [学会発表] 卵巣癌細胞におけるHIF-1阻害によるシスプラチンの抗腫瘍効果増強作用についての検討2009

    • 著者名/発表者名
      太田剛
    • 学会等名
      第61回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      京都、国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-04-05

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi