• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

鼻アレルギー発症機序における上皮細胞の新たな役割-T細胞、樹状細胞との相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 21592181
研究機関日本医科大学

研究代表者

RUBY Pawankar  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00287674)

キーワード上皮細胞 / TSLP / 樹状細胞 / T細胞
研究概要

アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー性疾患にはTh2タイプの炎症や好酸球、肥満細胞の増加と活性化が特徴である上皮細胞がThymic stromal lymphopoietin(TSLP)を産生し樹状細胞を活性化させIL-4,IL-13などのTh2typeのサイトカインやTARC,MDCなどのTH2細胞の遊走因子を産生させる。その結果としてTh2細胞や好酸球を粘膜に誘導させることができる。又、アレルギー陽性鼻茸やアレルギー陰性いずれにも好酸球やth2細胞の増加とIgEの存在が報告されている。
我々はアレルギー炎症における上皮細胞の新たな役割を明らかにする為アレルギー性鼻炎、非アレルギー性鼻炎、アレルギー性鼻炎を伴う鼻茸、非アレルギー鼻炎を伴う鼻茸それぞれのTSLP,TARC,MDCのmRNAの発現をReal Time PCRにて検討した。アレルギー性鼻炎、非アレルギー性鼻炎、アレルギー性鼻炎を伴う鼻茸、非アレルギー性鼻炎を伴う鼻茸それぞれのIgEの量をELISAにて検討した。アレルギー性及び非アレルギー性鼻茸組織中と、アレルギー性鼻炎粘膜における好酸球浸潤をWright-Giemsa染色にて検討した。アレルギー性鼻炎鼻粘膜と非アレルギー性鼻炎を伴う鼻茸に比べアレルギー性鼻炎を伴う鼻茸のTSLP,TARC,MDCのmRNA発現が多くみられた。アレルギー性鼻炎、アレルギー性鼻炎を伴う鼻茸、非アレルギー性鼻炎を伴う鼻茸にIgEが増加が認められた。またアレルギー性鼻炎、アレルギー性鼻炎を伴う鼻茸、非アレルギー性鼻炎を伴う鼻茸組織中のIgEとTSLP陽性細胞数の相関が認められた。さらにアレルギー性鼻炎、アレルギー性鼻炎を伴う鼻茸、非アレルギー性鼻炎におけるTSLP陽性細胞と好酸球には正の相関がみられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Current concepts on the pathomechanisms of chronic rhinosinusitis and nasal polyps2010

    • 著者名/発表者名
      Pawankar R, et al
    • 雑誌名

      Nasal Polyps

      巻: Vol.1 ページ: 185-190

    • DOI

      DOI:10.1007/978-3-642-11412-0_21

  • [雑誌論文] Novel inflammatory markers as targets for immunomodulation.2010

    • 著者名/発表者名
      Pawankar R, et al
    • 雑誌名

      Monograph on Allergic diseases

      巻: 1 ページ: 81-89

  • [雑誌論文] Synergistic induction of thymic stromal lymphopoietin by tumor necrosisfactor alpha and Th2 cytokine in nasal polyp fibroblasts2010

    • 著者名/発表者名
      Nonaka M, Pawankar R, et al
    • 雑誌名

      Am J Rhinology and Allergy

      ページ: 8-14

  • [学会発表] IgE-immune inflammation in allergic airway disease-its clinical implications2010

    • 著者名/発表者名
      Pawankar R, et al
    • 学会等名
      2010 Annual meeting of the American College of Allergy Asthma and Clinical Immunology
    • 発表場所
      Phoenix, USA
    • 年月日
      2010-11-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi