高血圧自然発症ラット(SHR)の頸動脈小体における形態的変化の特徴は、頸動脈小体は肥大するがその内部の血管径には変化が起きず細胞間基質が増加すること、血管拡張作用を有する神経ペプチドであるvasoactive intestinal polypeptide(VIP)陽性線維は減少することであり、頸動脈小体が肥大するという点では類似した病態である慢性低酸素暴露で得られた知見との相違を前回報告した。今回はSHRの頸動脈小体を立体画像構築して観察した。SHRの頸動脈小体は内頸動脈に沿って伸長し容積は増大しているが、厚みがうすくなり扁平化していることが鮮明になった。また、カテコールアミン合成の関連酵素であるtyrosine hydroxylase(TH)は頸動脈小体の化学受容細胞のマーカーとして広く用いられているが、SHRとコントロールであるWistar Kyoto rat(WKY)の頸動脈小体におけるTHの染色性を比較すると、化学受容細胞内での染色性も血管周囲の神経線維内での染色性にもSHRとWKYのTH活性に大きな相違は認められなかった。 これらの結果から、高血圧によって生じる頸動脈小体の形態的変化は生理活性の変化を示していると思われるが、VIPによる化学受容への関与は示唆されたのもの、ドーパミンによる修飾は否定的となった。そこで今後はノルアドレナリンによる調節を検討する必要がある。
|