• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

頭頸部がんにおける表皮成長因子受容体ファミリー遺伝子の変異解析とその薬剤感受性

研究課題

研究課題/領域番号 21592207
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

湯坐 有希  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30277090)

研究分担者 加藤 孝邦  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60147296)
キーワード頭頸部扁平上皮がん / 表皮成長因子受容体 / 遺伝子変異 / 分子標的薬 / ゲノム医科学
研究概要

平成23年度は頭頸部扁平上皮がん患者の原発巣92検体及びそのうちリンパ節転移巣のある検体31ペアを用い、表皮成長因子受容体(EGFR)ファミリー遺伝子の遺伝子変異に原発巣と転移巣で差異があるか解析を行いました。具体的にはEGFRについては全長で変異解析、その他HER2、HER3、HER4についてはキナーゼドメインの変異解析を行いました。
その結果、原発巣92検体中6検体でEGFR遺伝子の変異を認めました(6/92=6.5%)。これらはL858Rが2検体、E709Kが1検体、D770 ins Gが1検体で、これらにはリンパ節転移巣もありました。V765G、G1022Sが1検体ずつありますが、これらにはリンパ節転移巣はありませんでした。
D770 ins Gの検出された検体からはHER2遺伝子変異(K716E)も検出されました。胃がんや乳がんの報告例に比べて低い陽性率(1/92=1.1%)でした。一方HER3、HER4の遺伝子変異は1検体も認められませんでした。
リンパ節転移巣についてはHER2、HER3、HER4の遺伝子変異は1検体も検出されず、原発巣でL858Rの遺伝子変異がEGFRに認められた1検体においてのみ、同様にL858R遺伝子変異が検出されました。この検出率の乖離については、リンパ節組織というヘテロな細胞集団の中で腫瘍細胞の割合が低いことに起因しているのかもしれません。
以上のようなEGFRファミリー遺伝子の遺伝子変異解析を行い、いくつかのこれまでに報告されていない遺伝子変異を発見しましたので、それらについてその腫瘍原性について、BaF3細胞を用いた実験系で解析いたしました。その結果EGFRのE709K、D770 ins G変異は既報のL858R変異と同様にBaF3細胞をIL-3非依存性に活性化することができ、その機序にはEGFR及び下流のSTAT-3が常時リン酸化され活性化していることが関与していると考えられました。EGFR阻害剤に対する感受性は、E709Kは感受性を示しましたが、D770 ins Gは比較的耐性を示すことが判明しました。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Functional mutation analysis of EGFR family genes and corresponding lymph node metastases in head and neck squamous cell carcinoma2012

    • 著者名/発表者名
      Hama T, Yuza Y, et al
    • 雑誌名

      Clinical Experimental Metastasis

      巻: 29 ページ: 19-25

    • DOI

      10.1007/s10585-011-9425-5

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi