• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

拡散強調画像法と脳磁場計測によるヒトの第一次味覚野の同定

研究課題

研究課題/領域番号 21592210
研究機関首都大学東京

研究代表者

菊池 吉晃  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (50134739)

キーワード拡散強調画像 / DTI (diffusion tensor imaging)
研究概要

拡散強調画像(DTI:diffusion tensor imaging)を用いた神経構造解析についての基礎的検討をおこなった。超高磁場(3T)の磁気共鳴画像撮像(MRI)システム(Achieva Series Quasar 3.0T;Philips Medical Systems)を用い、8チャンネルのSENSEヘッドコイルを適応し、各パラメーター:RT/ET=7420/88msec,motion probing gradient 32軸(b value 800(s/mm^2):32;b balue 0(s/mm^2):1)、128×128matrix;1.8×1.8mmで、スライス厚2mmで60枚の断面を撮像することで得られた拡散強調画像(DWI)に対して、渦電流による歪の補正処理をおこなった後、DTIを求めるとともに同マトリクスから固有値λ1、λ2、λ3を求めるとともに、トラクトグラフィーを求めた。各固有値およびそれらから計算されるFA (fractional anisotropy,拡散異方性)の値やトラクトグラフィーの結果と脳各部位の構造との対応関係を検討した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Altered white matter fractional anisotropy and social impairment in children with autism spectrum disorders2010

    • 著者名/発表者名
      Noriuchi M, Kikuchi Y, Yoshiura T, Kita R, Shigeto H, Hara T, Tobimatsu S, Kamio Y
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1362 ページ: 141-149

    • 査読あり
  • [学会発表] White matter structure and social impairments in children and adolescents with autism spectrum disorders2010

    • 著者名/発表者名
      Noriuchi M, Kikuchi Y, Yoshiura T, Kamio Y
    • 学会等名
      IX International Congress Autism Europe
    • 発表場所
      Catania, Sicily
    • 年月日
      20101008-20101010
  • [学会発表] 拡散テンソル画像による精神疾患への診断支援アルゴリズムの構築2010

    • 著者名/発表者名
      笹尾忠弘、妹尾淳史、菊池吉晃、泉水宏臣、永松俊哉、藤本敏彦、肥田裕久
    • 学会等名
      第20回日本保健科学学会学術集会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2010-10-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi