• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

難治性神経麻痺性角膜症及びアルカリ外傷に対するTRPチャンネルを介した治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 21592241
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

岡田 由香  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (50264891)

研究分担者 雑賀 司珠也  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40254544)
キーワード角膜 / 創傷治癒 / TRP / 炎症 / 三叉神経
研究概要

TRPV1,TRPA1,TRPV4 KOはWTに比べてアルカリ外傷後の角膜混濁や炎症反応が軽微であったが、線維芽細胞とマクロファージのどちらがKOの創傷治癒炎症への関与に重要であるかを検討するため、以下の実験を行った。
KO、WTそれぞれの腹腔内にグリコーゲンを投与し4日後腹腔内に培養液を入れ、マクロファージを採取する。採取した液を60mmシャーレで6時間培養する。シャーレに付着した細胞(マクロファージ)のTGFbの発現をreal-time RT-PCR法で検討する。
生後1日目のKO、WTそれぞれの眼球を培養し、線維芽細胞を採取し、その培養細胞にTGFb 10ng/ml添加、24時間後のコラーゲンやCTGF等をreal-time RT-PCR法で検討する。
上記の方法で、線維芽細胞とマクロファージで採取するKO、WTそれぞれの線維芽細胞を60mmのシャーレでコンフルエントになるまで培養し、KO、WTそれぞれのマクロファージを加え、72時間共培養する(KO-WT,KO-KO,WT-KO,WT-WTの4群)。コラーゲンやCTGF等をreal-time RT-PCR法で検討した結果、マクロファージがKO、WTのどちらにかかわらず、線維芽細胞がWTであルホウがコラーゲンなどの発現量が多かった。
RPV1,TRPA1,TRPV4 KOはWTに比べてアルカリ外傷後の角膜混濁や炎症反応が軽微で有るという反応は、マクロファージではなく角膜由来の細胞が影響をあたえていると考えられた

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] TRPV1 involvement in inflammatory tissue fibrosis in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Okada Y, Reinach PS, Shirai K, Kitano A, Kao WW, Flanders KC, Miyajima M, Liu H, Zhang J, Saika S
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: 178(6) ページ: 2654-64

  • [学会発表] マウス三叉神経障害モデルの角膜創傷治癒2012

    • 著者名/発表者名
      岡田由香、白井久美、藤田識人, 泉谷愛、仙波恵美子、雑賀司珠也
    • 学会等名
      角膜カンファランス2012
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-02-23
  • [学会発表] マウス三叉神経障害モデルの作製2011

    • 著者名/発表者名
      岡田由香、仙波恵美子、白井久美、藤田識人、北野愛、雑賀司珠也
    • 学会等名
      第115回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-12
  • [学会発表] Effects of loss of TRPV4 on the inflammation and scarring of analkali-burned cornea in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Yuka Okada, Peter S, Reinach, Kumi Shirai, Ai Kitano, Masayasu Miyajima, Shizuya Saika
    • 学会等名
      ARVO
    • 発表場所
      フロリダ
    • 年月日
      2011-05-02

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi