• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

補償光学適応走査型レーザー検眼鏡を用いた糖尿病網膜毛細血管での循環動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21592256
研究機関京都大学

研究代表者

辻川 明孝  京都大学, 医学研究科, 講師 (40402846)

研究分担者 山城 健児  京都大学, 医学研究科, 助教 (80399617)
大音 壮太郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (10511850)
キーワード補償光学 / 走査型レーザー検眼鏡 / 光干渉断層計 / 視細胞 / 血流 / 糖尿病
研究概要

補償光学システム、トラッキングシステムを導入した走査型レーザー検眼鏡第2試作機を用いて特発性黄斑円孔、中心性漿液性脈絡網膜症、特発性黄斑上膜など、種々の黄斑疾患に伴う中心窩近傍の視細胞の変化を観察・評価を行ってきた。更に、補正にかかる時間を短縮し、ビデオレートでの撮影を可能にすることが必要である。眼底トラッキング機能の向上により固視微動などの補正を高速で行い、更に、平面分解能約3μmの高解像度画像を獲得するために、リアルタイムに眼球全体の収差を計測し、測定光束が眼底をスキャンする前後で波面補正素子を2度通過させることで完全に眼球収差を取り除くシステムを採用しているが、処理速度を高め、ビデオレートでの観察を行うことができるようなシステムに改良を行ってきた。その結果、本システムにより網膜毛細血管レベルにおいて血球の流れを捉えるシステムを確立することができた。更に、ソフトウェアーに改良により、自動で網膜毛細血管を流れる血球速度が解析できるようになった。本システムでのヒト網膜毛細血管レベルでの血流動態・血管-血球の相互作用を評価することが可能である、今後、正常者、糖尿病患者での血球動態を解析することにより、糖尿病網膜症の発症因子についての理解が深まることが期待される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] AO-SLOによる眼底イメージング2010

    • 著者名/発表者名
      大音壮太郎
    • 学会等名
      第27回日本眼循環学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-07-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi