• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

短腸症候群における腸管延長術ステップ法の有用性についての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21592277
研究機関筑波大学

研究代表者

増本 幸二  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20343329)

研究分担者 田口 智章  九州大学, 医学研究院, 教授 (20197247)
中村 晶俊  福岡大学, 医学部, 助教 (10580285)
キーワード短腸症候群 / 小児 / 腸管延長術 / 有用性 / 腸閉鎖
研究概要

平成21-22年度に作成した腸閉鎖後の短腸症候群(SBS)ラットモデルを用いて、平成23年度では、1生月でSTEP法に準じた腸管延長術を行うモデル作成を行なった。10例のSTEP施行生存例を得、同じ月例の正常コントロール群およびSBS群と、このSTEPを行った群(STEP群)との間で、腸管壁内の神経分布、筋線維分布、ペースメーカー細胞の構造変化を検討した。実際には、免疫組織化学法を用いて、NSE、α-SMA、c-kitをマーカーとして比較検討を行った。
この検討では、STEP法による腸管延長を行って1カ月後の腸管と2生月のコントロールラットの空腸、SBSラットで2ヶ月経過した群との間で比較検討した。STEP群では、コントロール群に比べて、神経節細胞の分布は軽度減少しており、さらに筋層への神経分布の著明な減少、筋層の高度の肥厚、ペースメーカー細胞の減少を認めた。これらの変化はSBSラットでも認められた所見であるが、その変化の程度はSBSラットの壁内変化に比べると軽度であることが確認された。またSTEP群での術後1ヶ月の所見は前年の行ったSTEP術後2週間後の群の所見と比べて、神経分布や筋層の肥厚、ペースメーカー細胞分布の異常が改善傾向にあることも確認できた。そのため、STEP群術後ではコントロール群に比べ腸管壁内構造の変化は残っているが、腸閉鎖後の短腸症候群で認められた所見は、STEP術後に経時的に改善傾向があると考えられた。
これらの所見からは短腸症候群が生じた場合、腸管拡張が極端な拡張とならないうちに、STEP法などの腸管延長術を行うことで、腸管の壁内構造異常の改善が望めることが示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Successful treatment of an infected wound in infants by a combination of negative pressure wound therapy and arginine supplementation2011

    • 著者名/発表者名
      Masumoto K, et al
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 27 ページ: 1141-1145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of exchanging a tunneled central venous catheter using a subcutaneous fibrous sheath2011

    • 著者名/発表者名
      Masumoto K, et al
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 27 ページ: 526-529

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of cystic biliary atresia with an antenatally detected cyst : the possibility of changing from a correctable type with a cystic lesion (I cyst) to an uncorrectable one (IIId)2011

    • 著者名/発表者名
      Masumoto K, et al
    • 雑誌名

      Pediatr Surg Int

      巻: 27 ページ: 99-102

    • DOI

      DOI 10.1007/s00383-010-2715-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 小児術後静脈栄養時における微量元素製剤の必要性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      増本幸二, ほか3名
    • 学会等名
      第111回日本外科学会
    • 発表場所
      東京(誌上)
    • 年月日
      20110526-20110528

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi