• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

敗血症の多臓器不全に関連する細胞傷害シグナル経路を主要臓器系毎に解析する

研究課題

研究課題/領域番号 21592304
研究機関東京大学

研究代表者

張 京浩  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50302708)

研究分担者 山田 芳嗣  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30166748)
キーワード敗血症 / アポトーシス / 多臓器不全 / 一酸化窒素
研究概要

これまでに、ラット近位尿細管細胞(IRPTC)を用いて、以下の知見を得ていた。
1.IRPTCにおいて炎症性メディエータの投与によりiNOSの誘導、NOの過剰産生、細胞死、apoptosis signalの活性化を認めた。
2.特異的iNOS阻害剤はこの細胞傷害性を効果的に抑制したが、完全抑制ではなく、NO非依存性の細胞傷害の存在が示された。
同様の敗血症in-vitroモデルにおいて、炎症性メディエータの投与によって引き起こされる細胞死のシグナル経路に関して、IRPTC以外の多様な細胞系(H9c2;心筋筋芽細胞、C2C12;骨格筋細胞、A549;肺胞上皮細胞)で引き続き検討した。
細胞死においてはアポトーシスの関与は強く疑われたが、他の細胞死の形態も検討する余地が示唆された。上記細胞死を抑制する薬剤として、まずIRPTCにおいてdexamethasoneが有効とわかっていたが、他の全ての細胞系においても同様に有効であった。
また、それ以外にアンギオテンシン受容体阻害薬も有効であることがわかり、その作用機序として、酸化ストレスの軽減効果が強く示唆された。以後様々な抗酸化薬の効果を検討したが、一部の抗酸化薬がやはり同様に有効であることが示された。現在、これらの抗酸化薬がどのような作用点で効いているのかを検討中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 敗血症での多臓器不全にアポトーシスは関与しているか?2010

    • 著者名/発表者名
      張京浩、内田寛治、室屋充明、坊垣昌彦、山田芳嗣
    • 学会等名
      第57回日本麻酔科学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2010-06-03
  • [学会発表] Can iNOS be the target in blocking of cytotoxic signal activation in pathophysio logy of sepsis?2010

    • 著者名/発表者名
      Kyungho Chang, Yoshitugu Yamada
    • 学会等名
      第5回国際NO学会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2010-05-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi