• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

歯胚エナメル器星状網形成におけるパールカンシグナル伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21592321
研究機関新潟大学

研究代表者

依田 浩子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60293213)

研究分担者 大島 勇人  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)
キーワード発生・分化 / シグナル伝達 / 歯胚エナメル器 / パールカン
研究概要

基底膜型ヘパラン硫酸プロテオグリカン・パールカンが星状網形成にどのように関与しているかを明らかにすることを目的に、今年度は正常マウスならびにパールカン上皮細胞過剰発現系トランスジェニック(Tg)マウスを用いて、臼歯歯胚組織の星状網形成からエナメル器退縮までの全過程において、パールカン関連シグナル分子(FGF-TGF-β1・VEGF・heparanase)およびパールカン受容体(dystroglycan、integrin-β1)の経時的局在について免疫組織化学的検索、in situ hybridization法ならびにRT-PCR法にて検索した。その結果、星状網の形成とともにパールカンが星状網細胞間隙に局在しはじめると同時に、星状網細胞はパールカン受容体(dystroglycan)を発現し、FGF・TGF-β1・VEGFも細胞間隙に沈着していた。胎生期後期のエナメル器内への血管侵入の時期にはそれら増殖因子の発現が強調されていた。次いで、出生後のエナメル器退縮過程では、星状網細胞によるヘパラナーゼ産生が亢進し、パールカン合成の停止・糖鎖の切断が生じ、増殖因子も血管周囲のみに限局してエナメル器の容積の急激な減少をもたらしていた。Tgマウスでは、星状網におけるパールカンの過剰発現により、胎生期後期でパールカン関連増殖因子ならびにパールカン受容体の発現亢進が確認され、エナメル器の膨張と星状網細胞間隙の拡大がみとめられた。したがって、歯胚エナメル器におけるパールカンの局在ならびにパールカン関連シグナル分子の細胞間隙への沈着が星状網形成ならびに血管侵入に始まるエナメル器退縮の制御に重要であることがあきらかになりつつある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Differential expression profiles between α-dystroglycan and integrin β1 in ameloblastoma : two possible perlecan signaling pathways for cellular growth and differentiation2010

    • 著者名/発表者名
      Ida-Yonemochi H
    • 雑誌名

      Histopathology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Matrix metalloproteinase 7 and perlecan in oral epithelial dysplasia and carcinom a in situ : an aid for histopathologic recognition of their cell proliferation centers2009

    • 著者名/発表者名
      Tilakaratne WM
    • 雑誌名

      J Oral Pathol Med 38

      ページ: 348-355

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス歯胚発育過程におけるグリコーゲンおよびグルコース輸送体の局在2009

    • 著者名/発表者名
      依田浩子
    • 学会等名
      第51回歯科基礎医学会総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2009-09-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi