• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

歯牙発生時の硬組織形成細胞の分化・機能調節、基質石灰化における基質蛋白の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21592329
研究機関広島大学

研究代表者

内田 隆  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50150305)

キーワードエナメルタンパク / アメロブラスチン / マラッセ上皮遺残 / ヘルトビッヒ上皮鞘 / 歯根形成 / 細胞分化 / 細胞増殖
研究概要

歯の発生過程におけるアメロブラスチンの機能を明らかにするため、以下の実験を行った。
1.マウスの歯根形成初期歯胚にin vivoでアメロブラスチンsiRNAを作用させ、歯根形成を阻害した。この材料について、ヘルトビッヒ上皮鞘とマラッセの上皮遺残、象牙芽細胞、セメント芽細胞の細胞分裂能および微細構造について検討した。その結果、siRNAを作用させた場合、ヘルトビッヒ上皮鞘における細胞配列の乱れ、細胞分裂の亢進が認められ、ヘルトビッヒ上皮鞘細胞の正常な分裂・分化には、ヘルトビッヒ上皮鞘とマラッセの上皮遺残より分泌されたアメロブラスチンのオートクライン及びパラクライン的作用が必要である可能性が示された。
2.低分子型アメロブラスチンのクローニングと特異抗体の作成
ラット切歯分化期エナメル芽細胞を集め、cDNAライブラリーを作成し、分化期エナメル芽細胞で発現していることが分かっている低分子型のアメロブラスチンをクローニング・シークエンシングすることを試みた。しかし、目的とする低分子型アメロブラスチンのクローニングに成功していない。

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi