• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

SLPIによる歯肉上皮細胞のP.gingivalis感染抑制作用

研究課題

研究課題/領域番号 21592340
研究機関岩手医科大学

研究代表者

木村 重信  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (10177917)

研究分担者 根本 優子  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10164667)
キーワードSLPI / 歯肉上皮細胞 / P.gingivalis / 感染抑制
研究概要

SLPI(分泌型白血球プロテアーゼインヒビター)は粘膜系での病原微生物に対する感染防御を担う自然免疫として機能する生体因子であることが示唆されているが,その作用機序に関しては依然不明な点が多く,また,口腔における産生細胞,産生誘導機序,口腔自然免疫における機能/役割等については明らかにされていない.そこで本年度は,まず,歯肉上皮細胞株であるGE1細胞を用いて,歯肉上皮細胞が(歯肉溝の自然免疫系において)SLPI産生細胞として十分な機能を有しているかを検討し,次にPorphyromonas gingivalis感染による相互作用,すなわち,P.gingivalis抗原刺激後のGE1細胞からのSLPI産生誘導活性について検討した.その結果,
1. 培養0日目から5日目のいずれのGE1細胞においても,無刺激状態で弱いながらもSLPI mRNAの発現が観察され,培養時間の差は認められなかった.
2. P.gingivalis凍結乾燥全菌体(Pg-WC)およびリポ多糖(Pg-LPS)刺激を行うとSLPI mRNAは増強した.歯肉上皮細胞からのSLPI産生はP.gingivalisの感染刺激を通して増強されることが明らかとなった.
3. P.gingivalis抗原刺激によるSLPI mRNA発現の増強にともない,IL-6, TNF-αおよびIL-1β mRNAの発現が誘導された.しかし,GE1細胞に対する発現誘導の経時的変化を検討した結果,SLPI mRNAの発現増強は,誘導されたIL-6による二次的な作用ではなく,P.gingivalis抗原による直接的な反応であることが強く示唆された.
これらの結果より,歯肉上皮細胞がSLPI産生細胞として十分な機能を有していること,また,歯肉上皮細胞からのSLPI産生はP.gingivalisの感染刺激を通して反応性に増強されることが示唆された.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Determination of three amino acids that caused the alteration of proteolytic activities of staphylococcal glutamyl endopeptidases.2009

    • 著者名/発表者名
      Nemoto, T.K., Ono, T., Shimoyama, Y., Kimura, S., Ohara-Nemoto, Y.
    • 雑誌名

      Biol.Chem. 390

      ページ: 277-285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship of quantitative salivary levels of S.mutans and S.sobrinus in mothers to caries status and colonization of mutans streptococci in plaque in their 2.5-year-old children.2009

    • 著者名/発表者名
      Kishi, M., Abe, A., Kishi, K., Ohara-Nemoto, Y., Kimura, S., Yonemitsu, M.
    • 雑誌名

      Community Dent. Oral Epidemiol. 37

      ページ: 241-249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microscopic observations and inflammatory cytokine productions of human macrophage phagocytising submicron titanium particles.2009

    • 著者名/発表者名
      Taira, M., Kagiya, T., Harada, H., Sasaki, M., Kimura, S., Narushima T., Nezu, T., Araki, Y.
    • 雑誌名

      J.Mater.Sci : Mater. Med. 21

      ページ: 267-275

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of fosfomycin on Shiga toxin-producing Escherichia coli : quantification of copynumbers of Shiga toxin genes and their expression levels using real-time PCR.2009

    • 著者名/発表者名
      Ichinohe, N., Ohara-Nemoto, Y., Nemoto, T.K., Kimura, S., Ichinohe, S.
    • 雑誌名

      J.Med.Microbiol. 58

      ページ: 971-973

    • 査読あり
  • [学会発表] Maturation processing of glutamyl endopeptidase of Staphylococcus epidermidis.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohara-Nemoto, Y., Ono, T.Shimoyama, Y., Kimura, S., Nemoto, T.K.
    • 学会等名
      109th General Meeting of the American Society for Microbiology
    • 発表場所
      Philadelphia, PA, USA
    • 年月日
      2009-05-20

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi