• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

SLPIによる歯肉上皮細胞のP.gingivalis感染抑制作用

研究課題

研究課題/領域番号 21592340
研究機関岩手医科大学

研究代表者

木村 重信  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (10177917)

研究分担者 根本 優子  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10164667)
キーワードSLPI / 歯肉上皮細胞 / P.gingivalis / 感染抑制
研究概要

最終年度となる本年度は,これまでの成果をもとに,P. gingivalis感染に対するSLPIの感染阻害作用について検討した.その結果,
1.P. gingivalisの増殖活性に対しては,高濃度(30μg/ml)のrSLPIを添加してもその抑制効果は認められなかった,
2.P. gingivalisのみならず,報告のあるStaphylococcus epidermidis Escherichia coliについても,SLPIによる増殖抑制効果は認められなかった,
3.P. gingivalisの産生する主要プロテアーゼであるgingipainには,基質特異性の異なるArg-gingipainとLys-gingipainがあり,いずれも本菌の主要病原因子であることが示されている.そこで,両gingipainを含むP. gingivalis菌体外プロテアーゼ画分を用いて,SLPIの阻害活性について検討した.その結果,Bz-Arg-MCAを基質とした場合の活性(Arg-gingipain活性)は高濃度のrSLPI添加によっても阻害は認められなかったが,Z-His-Glu-Lys-MCAを基質とした場合の活性(Lys-gingipain活性)は50μg/ml以上のrSLPI添加によってほぼ完全に阻害された.一方,対照として用いたトリプシンに対する阻害活性は,Bz-Arg-MCAを基質とした場合に認められ,Z-His-Glu-Lys-MCAを基質とした場合には認められなかった.
これらの結果より,歯肉上皮細胞が産生するSLPIは,慢性歯周炎の原因細菌であるP. gingivalisに対して増殖抑制効果は認められないものの,その主要病原因子であるプロテアーゼに対して強い阻害活性を示し,結果として,P. gingivalis感染抑制を通じて,口腔自然免疫としての役割を果たしていることが強く示唆された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Proteome analyses of human macrophages exposed to low cytotoxic IC90 copper (2+) ions2011

    • 著者名/発表者名
      Taira, M., Shimoyama, Y., Kagiya, T., Sasaki, M., Nezu, T., Harada, H., Kimura, S.
    • 雑誌名

      Dent.Mater.J.

      巻: 30 ページ: 293-299

    • DOI

      10.4012/dmj.2010-088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asp- and Glu-specific novel dipeptidyl peptidase 11 of Porphyromonas gingivalis that ensures utilization of proteineous energy sources2011

    • 著者名/発表者名
      Ohara-Nemoto, Y., Shimoyama, Y., Kimura, S., Kon, A., Haraga, H., Ono, T., Nemoto, T.K.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: 286 ページ: 38115-38127

    • DOI

      10.1074/jbcM111.278572

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative real-time RT-PCR analyses of DNA-damage-recovery-related gene expressions of mouse macrophage-like cell line RAW264 when exposed to IC_<50> nickel ions2011

    • 著者名/発表者名
      Taira, M., Kagiya, T., Sasaki, M., Kimura, S.
    • 雑誌名

      Nano Biomed.

      巻: 3 ページ: 294-299

    • 査読あり
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalis DPP11の酵素活性とAsp/Glu特異性を規定するArg6702011

    • 著者名/発表者名
      根本孝幸, 小野俊雄, 下山佑, 木村重信, 根本優子
    • 学会等名
      第53回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      20111000
  • [学会発表] Fbp62, fibronectin binding protein of Streptococcus anginosus involves the virulence in mouse infection2011

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, M., Kodama, Y., Shimoyama, Y., Ishikawa, T. and Kimura, S.
    • 学会等名
      10th World Congress of Inflammation
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      20110600
  • [学会発表] Auto-catalytic propeptide processing facilitates the final hetero-catalytic maturation of glutamyl endopeptidase GluV82011

    • 著者名/発表者名
      Ohara-Nemoto, Y., Rouf, S. M. A., Shimoyama, Y., Kimura, S., Ono, T. and Nemoto, T. K.
    • 学会等名
      111th General Meeting of the American Society for Microbiology
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20110500
  • [学会発表] Porphyromonas属菌が産生するAsp/Glu特異的新規ジペプチジルペプチダーゼ(DPP)112011

    • 著者名/発表者名
      根本優子, 下山佑, 木村重信, 根本孝幸
    • 学会等名
      第53回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] The pathogenic involvement of the fibronectin binding protein, Fbp62, in Streptococcus anginosus infection2011

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, M., Kodama, Y., Shimoyama, Y., Agato, S., Kimura, S.
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress (IUMS 2011)
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2011-09-07

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi