• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

「ヒトパピローマウイルスの口腔病理学」に基づいたヒト体性幹細胞の寿命制御

研究課題

研究課題/領域番号 21592351
研究機関東京有明医療大学

研究代表者

寺井 政憲  東京有明医療大学, 保健医療学部, 教授 (70359917)

研究分担者 梅澤 明弘  独立行政法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (70213486)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード再生医学 / 病理学 / 遺伝子 / ウイルス / 細胞・組織 / テロメア
研究概要

ヒト体細胞を用いた再生医療の研究においても、必要な十分量の細胞数を得るのは困難であり、再現性を確認するのも一般に困難である。本研究は種々の組織由来の多分化能を有するヒト由来間葉系幹細胞(骨髄、臍帯血、月経血、末梢血など)について細胞寿命延長の機構の詳細を明らかにし、さらに臨床応用へ向けて細胞にダメージを伴わない遺伝子導入法による細胞延命増殖の方法を確立し、細胞をできるだけ正常なまま寿命延長する方法を開発することを目的として研究を遂行してきた。細胞の寿命を腫瘍化させずに延長させる実験系を中心に用いて本研究を行った。さらに目的とする組織への最終分化させる手段の開発にも着手している。今回はヒト由来間葉系幹細胞の安全性の担保を染色体解析とテロメア解析からアプローチした。 この比較にiPS細胞を利用し、ヒト由来間葉系幹細胞と比較検討した。
ヒトiPS細胞は臨床応用にはあと少しといった段階であるが、将来は臨床応用されることが期待されている。iPS細胞は間葉系幹細胞同様、患者自身の細胞を使って作られるので、拒絶反応の心配がなく、倫理的問題もない。さらにiPS細胞は必要な量の細胞数を確保でき、広範な欠損に対する再建の患者に対する治療にも対応できると考えられる。しかしながらiPS細胞は樹立されたクローンによっては染色体異常が存在し、テロメアが短縮していることを我々は報告した (Terai M et al. 45 (2013) 407-413, Tissue & Cell, Terai M is a corresponding author)。テロメアに短縮が認められないiPS細胞のクローンには染色体異常は認められなかった。今後、本研究の中心であるヒトiPS細胞、間葉系幹細胞は臨床応用に向けて、一細胞レベルで染色体異常の問題などを詳細に解析する必要があると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Investigation of telomere length dynamics in induced pluripotent stem cells using quantitative fluorescence in situ hybridization.2013

    • 著者名/発表者名
      Terai M, Izumiyama-Shimomura N, Aida J, Ishikawa N, Kuroiwa M, Poon SS, Arai T, Toyoda M, Akutsu H, Umezawa A, Takubo K.
    • 雑誌名

      Tissue & Cell

      巻: 45(6) ページ: 407-413

    • DOI

      doi: 10.1016/j.tice.2013.07.003.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Standardization of Stem Cells for Practical Application2013

    • 著者名/発表者名
      TERAI Masanori
    • 雑誌名

      Annals of Clinical Pathology

      巻: 1(1) ページ: 1002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of telomere shortening in myocardium with heart weight gain and cause of death.2013

    • 著者名/発表者名
      Terai M, Izumiyama-Shimomura N, Aida J, Ishikawa N, Sawabe M, Arai T, Fujiwara M, Ishii A, Nakamura K, Takubo K
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 3 ページ: 2401

    • DOI

      doi: 10.1038/srep02401.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Telomere shortening in the esophagus of Japanese alcoholics: relationships with chromoendoscopic findings, ALDH2 and ADH1B genotypes and smoking history.2013

    • 著者名/発表者名
      Aida J, Yokoyama A, Shimomura N, Nakamura K, Ishikawa N, Terai M, Poon S, Matsuura M, Fujiwara M, Sawabe M, Arai T, Takubo K
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 8 ページ: e63860

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0063860.

    • 査読あり
  • [学会発表] iPS細胞化によるリプログラミング過程でのテロメア動態のQ-FISH法による解析2013

    • 著者名/発表者名
      石川直、仲村賢一、泉山-下村七生貴、相田順子、寺井政憲、豊田雅士、田久保海誉
    • 学会等名
      第102回日本病理学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2013-06-07
  • [学会発表] 心疾患による心重量増加と心筋のテロメア短縮の関連について

    • 著者名/発表者名
      寺井政憲、仲村賢一、泉山-下村七生貴、石川直、相田順子、 田久保海誉
    • 学会等名
      第13回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] iPS細胞のテロメアは長くなるか、短くなるか?

    • 著者名/発表者名
      寺井政憲、仲村賢一、泉山-下村七生貴、石川直、豊田雅士、 相田順子、田久保海誉
    • 学会等名
      第13回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] iPS細胞のテロメアは長くなるか、短くなるか?

    • 著者名/発表者名
      寺井政憲、仲村賢一、泉山-下村七生貴、石川直、豊田雅士、 相田順子、田久保海誉
    • 学会等名
      第25回高遠分子細胞生物学シンポジウム
    • 発表場所
      比叡山延暦寺会館

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi