• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

摂食行動に関連した認知活動と脳内報酬系活動の関連

研究課題

研究課題/領域番号 21592354
研究機関新潟大学

研究代表者

山村 健介  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90272822)

研究分担者 山田 好秋  新潟大学, 企画戦略本部, 教授 (80115089)
北川 純一  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50373006)
キーワード摂食行動 / 認知 / 感覚 / 嚥下
研究概要

摂食行動に関連した種々の感覚情報が、美味しさを認知する上でどのような役割を果たしているかを調べるために、ヒトにおいて美味しさの認知に影響を与える感覚情報として、「身体のエネルギーバランス」「食材の味や物性」に加え、「食記憶などと関連した食物の口腔摂取前(認知期)に生じる感覚」「食べやすいか否か(運動の遂行がスムーズか)」の条件を変え、条件間で「主観的な美味しさ」「認知に関連した大脳皮質活動」や「摂食行動様式」を比較することで、ヒトにとって「美味しく食べる」ためには、どのような感覚情報が重要であるかを調べることを目的に実験を行っている。今年度は味覚が摂食行動にもたらす効果を調べるために、我々の研究室で開発し昨年度特許申請を行った「ヒト咽頭への電気刺激を用いた嚥下誘発装置」を用い、咽頭領域への各種味刺激が嚥下誘発に及ぼす影響を定量的に評価することを試みた。その結果、味溶液の溶媒となる水が電気刺激により誘発した嚥下反射の潜時を短縮すること、逆に塩味刺激は反射潜時を延長することを明らかにした。さらに「うま味」物質の一つであるグルタミン酸ナトリウムを塩味と混合することにより、塩味による反射潜時の延長効果が拮抗されることも明らかにした。このことは、スープや味噌汁など我々が日常摂取する液体物に含まれる塩味は嚥下誘発を抑制するが、それに「だし」であるグルタミン酸ナトリウムなどのうま味成分を加えることにより、認知される美味しさが増強されるだけではなく、嚥下誘発の観点からも有効であることが示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Induction of the Swallowing Reflex by Electrical Stimulation of the Posterior Oropharyngeal Region in Awake Humans2012

    • 著者名/発表者名
      Takatsuji H, Zakir HM, Mostafeezur RM, Saito I, Yamada Y, Yamamura K, Kitagawa J
    • 雑誌名

      Dysphagia

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Digastric Muscle is Less Involved in Pharyngeal Swallowing in Rabbits2011

    • 著者名/発表者名
      Tsujimura T, Yamada A, Nakamura Y, Fukuhara T, Yamamura K, Inoue M
    • 雑誌名

      Dysphagia

      巻: 27(2) ページ: 271-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of electrical stimulation of the superior laryngeal nerve on the jaw-opening reflex2011

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara T, Tsujimura T, Kajii Y, Yamamura K, Inoue M
    • 雑誌名

      Brain Res

      巻: 1391 ページ: 44-53

    • 査読あり
  • [学会発表] 味刺激が嚥下誘発に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      山村健介
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会味の素(株)スポンサードシンポジウム
    • 発表場所
      札幌、北海道大学
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] ヒト嚥下誘発におけるうま味刺激の影響2011

    • 著者名/発表者名
      内田喜昭、山村健介
    • 学会等名
      日本味と匂学会第45回大会
    • 発表場所
      金沢、石川県立音楽堂
    • 年月日
      2011-10-06
  • [学会発表] 脳科学から見た口腔機能-口腔からの食物摂取の重要性2011

    • 著者名/発表者名
      山村健介
    • 学会等名
      第24回日本口腔診断学会
    • 発表場所
      東京、東京医科歯科大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi