研究課題
Dynamic MR sialographyにより唾液腺の排泄状態をグラフ化し、数値で算出することが可能となった。更に、耳下腺及び顎下腺それぞれについて片側ずつ排泄機能を評価することも可能になった。実際、シェーグレン症候群、口腔乾燥症及び唾液過多症の患者を診断する上で同グラフより算出される排泄後の描出率/排出前の描出率が重要なデータとなることが証明された。今回の研究で口腔乾燥症患者の治療として有効である唾液腺洗浄療法の予後判定にもこの変化割合量の数値が有効であることを証明し、加えて漢方薬治療での有効性も検討した。唾液腺洗浄療法では、変化量の大きいものに治療効果が高く、逆に低いものには治療効果が薄いことが確認された。しかし、口腔乾燥症の患者に対する漢方薬投与による治療効果の予後判定については、結果の予後予測が判断できないようである。更なる、患者数を増やして検討していく必要はあるものの、現時点では洗浄療法のみにDynamic MR sialographyのデータを応用することが得策であると考える。
すべて 2011
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)
Br J Oral Maxillofac Surg
巻: 49 ページ: 552-6
Oral Oncol
巻: 47 ページ: 163-9
Oral Sure Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod
巻: 112 ページ: 493-501