• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

各種う蝕形態における罹患象牙質除去前後のpH変化とう蝕細菌叢遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 21592413
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

北迫 勇一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (30361702)

研究分担者 田上 順次  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50171567)
キーワード象牙質う蝕 / う蝕活動性 / 臨床評価 / う蝕部位 / う蝕診断 / pH / う蝕原因細菌 / 遺伝子分析
研究概要

本研究では、異なるう蝕形態(咬合面・隣接面・歯頚部・根面)における、罹患象牙質除去前後の表層pH変化を、臨床用微小pHセンサーを用いて口腔内にて直接測定することで、各種う蝕症例間のう蝕活動性評価結果を比較検討する。さらに、除去されたう蝕サンプル中のう蝕原因細菌叢を、Realtime-PCRを用いて定量的に分析することで、pH分析ならびに細菌分析の観点から、各種う蝕の進行メカニズムについて解析を試みる。
前年度までに、本研究に同意の得られた患者150名の口腔内において、上記う蝕部位におけるう蝕除去前後の表層pH変化を、臨床用微小pHセンサーを用いて直接評価し、その臨床データを集積した。また、上記pH測定時に、同一被験者から刺激唾液、う蝕周囲のプラークおよび象牙質う蝕サンプルを採取し、サンプル中のう蝕細菌叢について、Real-time PCRシステム(Applied Biosystems 7500 リアルタイムPCRシステム)を用いた定量的遺伝子分析を行った。その結果、隣接面ならびに歯頚部急性う蝕では、他の部位間と比較して、有意に低い表層pH値を示した。また、急性う蝕におけるう蝕原因細菌叢(Lactobacili)にいても、隣接面ならびに歯頚部では他の部位間との有意差な差を認め、2010年第133回日本歯科保存学会(秋季大会・岐阜)にて報告した。
平成23年度は、上記結果に基づき、英文論文:Intraoral pH measurement of carious lesions with qPCR of cariogenic bacyeria to differentiate caries activityを作成し、Journal of Dentistryに投稿、acceptされ、雑誌論文欄に後述する掲載に至った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Intraoral pH measurement of carious lesions with qPCR of cariogenic bacyeria to differentiate caries activity2012

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi M, Kitasako Y, Matin K, Sadr A, Shida K, Tagami J
    • 雑誌名

      Journal of Dentistry

      巻: 40 ページ: 222-228

    • DOI

      10.1016/j.jdent.2011.12.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of a chewing gum containing phosphoryl oligosaccharides of calcium (POs-Ca) and fluoride on remineralization and crystallization of enamel subsurface lesions in situ2011

    • 著者名/発表者名
      Kitasako Y, Tanaka M, Sadr A, Hamba H, Ikeda M, Tagami J
    • 雑誌名

      Journal of Dentistry

      巻: 39 ページ: 771-779

    • DOI

      10.1016/j.jdent.2011.08.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between perception of difficulty and clinical experience of approximal composite restorations in final-year undergraduate students at Tokyo Medical and Dental University2011

    • 著者名/発表者名
      Kitasako Y, Sadr A, Nikaido T, Tagami J
    • 雑誌名

      Journal of Medical and Dental Science

      巻: 58 ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ten-year observation of dentin bonding durability of 4-MATE/MMA-TBB resin cements-a SEM and TEM study2011

    • 著者名/発表者名
      Aoki K, Kitasako Y, Ichinose S, Burrow MF, Ariyoshi M, Nikaido T, Tagami J
    • 雑誌名

      Dental Material Journal

      巻: 30 ページ: 438-447

    • DOI

      doi:10.4012/dmj.2011-003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roughness and pH changes of enamel surface induced soft drinks in vitro-applications of stylus profilometry, focus variation 3D scanning microscopy and micro pH sensor2011

    • 著者名/発表者名
      Fujii M, Kitasako Y, Sadr A, Tagami J
    • 雑誌名

      Dental Material Journal

      巻: 30 ページ: 404-410

    • DOI

      doi:10.4012/dmj.2010-204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An artificial biofilm induced secondary caries model for in vitro studies2011

    • 著者名/発表者名
      Hayati F, Okada A, Kitasako Y, Tagami J, Matin K
    • 雑誌名

      Australian Dental Journal

      巻: 56 ページ: 40-47

    • DOI

      doi:10.1111/j.1834-7819.2010.01284.x

    • 査読あり
  • [学会発表] エナメル質初期う蝕最表層部におけるPOs-Caおよびフッ素配合ガム咀嚼後の微小硬さ変化ならびにフッ素分布2011

    • 著者名/発表者名
      北迫勇一、池田正臣、小林隆嗣、田中智子、釜阪寛、Alireza Sadr, 田上順次
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2011年度秋季学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-10-21
  • [学会発表] 保存修復学実習で使用する歯科用バーの選択に関する学生の理解度2011

    • 著者名/発表者名
      北迫勇一、池田正臣、田上順次
    • 学会等名
      日本歯科医学教育学会2011年度学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-07-16
  • [学会発表] 唾液分泌量および唾液緩衝能と最大咬合圧の関連性2011

    • 著者名/発表者名
      田中美由紀、北迫勇一、池田正臣、田上順次
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2011年度春季学術大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011-06-10

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi