• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

非侵襲的トモグラフィーを用いた修復物の欠陥と二次う蝕の精密画像診断

研究課題

研究課題/領域番号 21592415
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

島田 康史  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (60282761)

研究分担者 田上 順次  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50171567)
角 保徳  国立長寿医療センター, 先端医療部, 医長 (30187801)
倉林 亨  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60178093)
北迫 勇一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (30361702)
キーワードSS-OCT / 非破壊検査 / コンポジットレジン / 適合性 / 3D画像構築
研究概要

波長走査型光干渉断層計(SS-OCT)は、組織や修復物の断層画像を非破壊で獲得することができる。本研究では口腔内の修復物の非破壊検査を目的とし、平成23年度において、以下に掲げる研究を推進した。
SS-OCTを用いた非破壊適合試験の精度の検討:抜去歯にコンポジットレジン1級窩洞修復を行い、窩壁適合性を、SS-OCTを用いて非破壊で観察した。次に、実際に修復物を半切し、走査型レーザー顕微鏡(CLSM)により観察し、ギャップの状態をSS-OCTによって検出した結果と比較した。結果、SS-OCTを用いることによって窩壁におけるギャップを高い精度で観察できることが判明した。特にギャップの長さの検出精度は高く、極めて狭い幅のギャップでもシグナルの反射が得られることから検出が可能であった。また、使用する接着材やコンポジットレジンの種類、充填方法などによって、ギャップの発生頻度にも差がみられた。
3次元画像処理を用いた修復物の非破壊検査:SS-OCTは他のOCTよりも高速で3次元画像構築を行うことができることから、抜去歯にコンポジットレジン修復を行い、SS-OCTによる修復物の3D画像を構築した。次に、得られた修復物の3D画像から、任意の部位における断層画像を抽出して、修復物の総体的な非破壊検査を試みた。また、実際に修復物を半切してCLSM観察を行い、それぞれの部位におけるギャップの有無を確認した。結果、SS-OCTによる3D画像構築を用い、修復物の総体的な非破壊検査を短時間で行えることが判明した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Non-invasive quantification of resin-dentin interfacial gaps using optical coherence tomography : validation against confocal microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Bakhsh TA, Sadr A, Shimada Y, Tagami J, Sumi Y
    • 雑誌名

      Dental Materials

      巻: 27 ページ: 915-925

    • DOI

      10.1016/j.dental2011.05.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-destructive 3D imaging of composite restorations using optical coherence tomography : Marginal adaptation of self-etch adhesives2011

    • 著者名/発表者名
      Makishi P, Shimada Y, Sadr A, Tagami J, Sumi Y
    • 雑誌名

      Journal of Dentistry

      巻: 39 ページ: 316-325

    • DOI

      10.1016/j.jdent.2011.01.011

    • 査読あり
  • [学会発表] Composite Failure Assessment in Different Filling Techniques using SS-OCT2011

    • 著者名/発表者名
      Bakhsh TA, Sadr A, Shimada Y, Sumi Y, Tagami J
    • 学会等名
      59th JADR
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20111008-20111009

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi