研究課題
基盤研究(C)
ラット歯髄創面へのbFGFの応用により早期にTGF-β1およびBMPの発現は亢進され、修復象牙質形成の有意な増加が観察された。bFGF群とビタペックス群間における歯髄創傷治癒過程では,サイトカインおよび増殖因子の発現の時期および程度が異なる可能性が示唆された。また、BAGとbFGFを併用することにより、骨欠損部では活発な新生骨の形成が認められたことより、生体活性ガラス(BAG)は高い骨伝導能を有する優れた生体材料であることが推察された。
すべて 2011 2010 2009
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件)
J Endod
巻: 37 ページ: 955-961
Smile Dental Journal
巻: 6 ページ: 26-31
日本歯内療法学会雑誌
巻: 32 ページ: 28-37
巻: 36 ページ: 1004-1008
福岡歯科大学学会雑誌
巻: 36 ページ: 119-127
J Dent Res
巻: 88 ページ: 551-556
日歯保存誌
巻: 52 ページ: 493-504