• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

全部床義歯の咬合接触時における挙動と咬合調整ナビゲーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21592480
研究機関鶴見大学

研究代表者

椎名 順朗  鶴見大学, 歯学部, 講師 (70089431)

キーワード有床義歯 / ナビゲーション / 咬合
研究概要

全部床義歯の挙動と咬合接触状態をインタラクティブに,また,リアルタイムに観察可能なシステムの開発が目標であるが,システムの構築に先立ち,全部床義歯の3次元再構築および上下顎の咬合接触の再現を行う必要がある.そこで平成21年度には仮想空間上に再現された咬合接触の再現性について検討を行った.無歯顎患者から採得した咬合採得の位置情報(バイト材による位置づけを行った上下顎の頬側面の3次元表面形状データ)を元に,上顎と下顎との咬合関係から全部床義歯3次元表面形状データを位置づけした.これにより,その再現精度は0.05から0.08mm程度の誤差精度になり,目的となる義歯の咬合接触時の挙動を検討可能な3次元再構成画像の製作が可能となった.
そこで本年度では,咬合調整ナビゲーションシステムで観察する咬合接触の精度を検証するため,コントロールとなる患者の咬合接触を仮想空間上に表示することを試みた.その結果,シリコーンバイトにて咬合採得した咬合採得材をデジタル撮影し,画像処理を行うことで患者から採得した咬合採得材を3次元的に表示することが可能となった,最終年度ではこれらのデータを用い,ナビゲーションを行う.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Assessing reconstructed occlusal contacts in virtual reality space2010

    • 著者名/発表者名
      S. KASAMA, T. IKAWA, T. OGAWA, ほか
    • 学会等名
      88th General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Barcelona, SPAIN
    • 年月日
      2010-07-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi