• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

長期的にPMTCを施術した高齢者のう蝕予防効果

研究課題

研究課題/領域番号 21592481
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

田中 順子  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (80319582)

キーワード唾液 / 細菌 / 齲蝕
研究概要

固定性補綴装置が装着されているう蝕のハイリスクな高齢患者に,定期的にプロフェッショナルケアを行い,う蝕に関する口腔内環境因子を経時的に比較検討した.
本年度は,本学附属病院に通院し,PMTCを1ヵ月に1回,4年間行っている(H17年から継続中)カリエスリスクの高い処置群の6名と,過去4年間術後管理のないカリエスリスクの高い観察群の5名とした.
彼らには本研究に協力してもらうにあたり,十分なインフォームドコンセントを行い納得した上で,大阪歯科大学医の倫理委員会の承認を得た同意書に署名してもらった.
両群にメディカルインタビュー(ブラッシングの回数,常用薬剤の服用の有無,喫煙の有無,食事回数,PMTCの有無),口腔内検査(唾液の粘調度,プラークの量(PII),床義歯の有無),唾液検査(刺激唾液の量,刺激唾液の緩衝能,mutans streptococciの数,lactobacilliの数)を行い,これら12因子を口腔内環境因子として調べた.唾液検査は,Orion社製デントカルトシリーズを用いた.
カリエスリスクレベルの高い観察群は,全ての症例でハイリスクのままである.しかし,PMTCを行っている処置群に1名,lactobacilliの数が減少したものが認められた.それ以外の処置群ではハイリスクのままである.また,年齢と共に唾液量が減少してきた被検者も2名認められる.また,齲蝕の発生も認められた.次年度も引き続いて実験を行う予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Longitudinal Research on the Oral Environment of Elderly Wearing Fixed or Removable Prostheses2009

    • 著者名/発表者名
      Junko TANAKA
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research 53

      ページ: 83-88

    • 査読あり
  • [学会発表] 青年期の口腔内環境に関する縦断研究-大阪歯科大学の学生を対象として-2009

    • 著者名/発表者名
      田中順子, 田中昌博, 龍田光弘, 佐藤正樹, 川添堯彬
    • 学会等名
      第23回日本顎頭蓋機能学会学術大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2009-10-03
  • [学会発表] 最新の診断機器 新しいコンセプトによる補綴修復処置への唾液検査の有用性2009

    • 著者名/発表者名
      田中順子
    • 学会等名
      平成21年度 日本歯科医用機器学会第19回研究発表会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2009-09-13

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi