• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

腺様嚢胞癌血行性転移機構における一酸化窒素合成酵素の関与と転移抑制の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21592549
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

高岡 一樹  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (60373122)

研究分担者 浦出 雅裕  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70104883)
キーワード腺様嚢胞癌 / 転移 / 一酸化窒素合成酵素
研究概要

腺様嚢胞癌(ACC)は極めて緩徐な発育と著明な浸潤性増殖,早期の血行性転移を示す.ACCは固形癌のなかでも,浸潤・転移において特異な性質をもっており,血行性転移の制御は患者の予後を大きく左右する.一酸化窒素(NO)は腫瘍において,血管新生を含む多岐にわたる局面で生理活性を有するラジカルである.われわれはNOおよびその合成酵素である一酸化窒素合成酵素(NOS)のACC血行性転移との関わりについて検討したいと考えている.
(1)ヒトKB癌細胞にCOX-2遺伝子を導入し得られた浸潤,転移,造腫瘍能の増大した細胞を用いて,NOS(誘導型NOS:iNOS、内皮型NOS:eNOS)およびiNOS阻害剤の抗腫瘍効果について比較検討を行った.NOS阻害剤(iNOS、eNOS)としてL-NAME,iNOS阻害剤として1400Wを用いた.その結果,in vitroにおいて両阻害剤において細胞増殖抑制効果が見られた.NOS阻害剤,特にL-NAMEの抗腫瘍効果を認めた.ヌードマウス移植腫瘍においてはL-NAME,1400Wのいずれにおいても腫瘍増殖の抑制を認め,L-NAMEにおいて有意であった.免疫染色において、eNOS発現はL-NAMEで有意に抑制された.NOS阻害剤,特にL-NAMEの抗腫瘍効果を認めた.
(2)腺様嚢胞癌由来の高転移能を有するヌードマウス未分化癌に対するNOS阻害剤の腫瘍抑制効果および転移抑制効果を検討した.上記と同様にNOS阻害剤を用いて比較した.その結果,1400W投与はアポトーシスを誘導し,腫瘍の血管新生や増殖を有意に阻害することを確認した.また,肺転移はみられなかった.
さらに,ケモカインレセプターCXCR4を含めた転移抑制効果について検討する予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Antitumor effects of inhibitors of nitric oxide synthase or cyclooxygenase-2 on human KB carcinoma cells overexpressing COX-2

    • 著者名/発表者名
      Ohtsu N., Takaoka K., Segawa E., Hashitami S., Noguchi K., Kishimoto H., Urade M.
    • 雑誌名

      Oncology Reports (未定,In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] COX-2高発現ヒトKB癌細胞におけるNOS阻害剤およびCOX-2阻害剤の抗腫瘍効果2010

    • 著者名/発表者名
      大津奈央, 高岡一樹, 日高沙弥香, 田中徳昭, 野口一馬, 浦出雅裕
    • 学会等名
      第28回日本口腔腫瘍学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-01-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi