研究分担者 |
樋田 京子 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 特任准教授 (40399952)
樋田 泰浩 北海道大学, 病院, 講師 (30399919)
進藤 正信 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20162802)
東野 史裕 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (50301891)
北村 哲也 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (00451451)
|
研究概要 |
平成22年度の研究成果としては、ヒト末梢血からの前駆細胞が正常血管内皮細胞に比較して増殖や遊走能が高いことを確認した.さらに今年度は前駆細胞が低酸素環境内において他の正常血管内皮細胞と比較して生存能が高いのかどうかについても解析した.CD90陽性でかつ血管内皮マーカーポジティブな前駆細胞は低酸素環境下においてもアポトーシスをおこしづらく,生存能が高いことが示された.このことより虚血に陥った組織においてこれら前駆細胞が血管新生に有利に働く可能性が示唆された.また,低血清条件下において正常血管内皮細胞よりもアポトーシスをおこしにくいことが示され,前駆細胞がより虚血や低酸素状態におかれても生存する能力が高いことが示唆された.また,さらにこれらの細胞はVEGFR2の発現が高く,虚血に陥った組織で発現が亢進したVEGFによって動員されやすいことが示された.次に初代培養である前駆細胞をin vivo移植して組織への動員の程度を解析するために細胞のラベリング法を検討した. ウイルス発現ベクターによる蛍光タンパクの発現をせずにこれら細胞を蛍光標識して生体内でトレースするためにPKH26dyeやPKH67dye,さらにPolalicなどにより細胞を蛍光標識して生体内で観察可能期間や蛍光強度,また検出する手法についても検討を行っている.1週間くらいの期間であれば標識された細胞の検出が可能であることが示され,今後創傷部位などにおける動員の程度を解析する予定である.またこのような末梢血由来の前駆細胞は血管内皮用培地で培養すると血管内皮マーカー陽性になることから,今後血管内皮への分化誘導の至適条件を解析する予定である.
|