研究課題/領域番号 |
21592610
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
川上 正良 奈良県立医科大学, 医学部, 学内講師 (20244717)
|
研究分担者 |
和中 明生 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90210989)
|
研究協力者 |
JOY M. richman University of British Columbia, Department of Oral Health Sciences, Life Sciences Institute, Professor
藤井 亮介 奈良県立医科大学, 医学部, 研究生
奥田 洋明 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (40453162)
辰己 晃子 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (90208033)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
キーワード | 歯科矯正学 / 形態発生 |
研究概要 |
顎顔面は、胎生期に顔面突起の増殖と癒合により形成される。様々な転写因子やシグナル分子が正確かつダイナミックに伝達され、顔面突起の成長をコントロールしている。LIM homeoboxは、個体発生のボディプランとされる遺伝子群で、そのうちLhx8遺伝子は、上唇の癒合時に上顎突起と前頭鼻突起に特異的に発現することが明らかとなっている。今回われわれは、上顎突起におけるLhx8遺伝子発現のメカニズムをchick embryoを用いて、in situ hybridizationとRT-PCRを用いた遺伝子定量を行って検討した。その結果、Lhx8遺伝子は、上顎の形成に関与し、Retinoic acidやFGFを介した経路によって発現制御されていることが明らかとなった。
|