研究課題/領域番号 |
21592615
|
研究機関 | 松本歯科大学 |
研究代表者 |
中村 美どり 松本歯科大学, 歯学部, 講師 (90278177)
|
研究分担者 |
宮沢 裕夫 松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (90147637)
中村 浩志 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (00278178)
中道 裕子 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 助教 (20350829)
宇田川 信之 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)
|
キーワード | 歯髄 / 歯根膜 / 骨形成 / 石灰化 / 骨髄間葉系細胞 / 再生医療 / 細胞移植 / 骨誘導因子 |
研究概要 |
現在、再生医療の材料としては、胚性幹細胞(ES細胞)や人工多能性幹細胞(iPs細胞)に注目が集まっている。しかしながら、これらの細胞を用いた再生医療においては、実用化に際して乗り越えなければならない壁が存在する。一方、歯髄は、脱落乳歯や歯科矯正治療における便宜抜去歯などから容易に採取可能であり、自己移植材料として有用と考えられる。 我々はこれまでに、マウスの下顎切歯から採取した歯髄および歯根膜組織を用いた簡便な培養方法の確立を目指してきた。その結果、マウス歯髄から採取した細胞は高いアルカリホスファターゼ活性を有しており、in vitroおよびin vivoにおいて強力な石灰化能を有していることが明らかとなった。これらの培養系をさらに発展させ、ヒト由来の歯髄細胞および歯根膜細胞の培養系を確立し、これらの細胞の有用性を明らかにすることを目的として、臨床応用に向けた橋渡し研究として遂行する。 我々は最近、マウスの歯髄細胞をアスコルビン酸とβグリセロリン酸の存在下で培養することにより、骨誘導因子(BMP-2)の非存在下において、著しい石灰化活性を有していることを見いだした。この石灰化は、BMPシグナルとWntシグナルに対するそれぞれの特異的阻害剤の添加によっても全く阻害されなかった。以上の現象は、骨芽細胞では全く認められず、歯髄細胞の大きな特徴と考えられる。 我々は現在、自己血清を用いたヒト骨髄細胞由来間葉系細胞の培養系を確立中である。この研究は、信州大学医学部附属病院先端細胞治療センター(Cell Processing Center : CPC)との共同研究である。そこで、このCPCを用いた細胞調製システムをさらに発展させ、歯髄や歯根膜組織を材料にした細胞培養システムを完成させたい。
|