• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

看護系大学3年次編入学における教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21592682
研究機関千葉大学

研究代表者

斉藤 しのぶ  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 講師 (90292680)

研究分担者 和住 淑子  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 教授 (80282458)
河部 房子  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 特任准教授 (00251843)
キーワード編入学生 / 看護学 / 教育プログラム
研究概要

平成23年度は、3年次編入生の看護学の修得を目指した教育プログラムを実際に展開した。この教育プログラムの展開には研究分担者も加わっている。その結果、編入生は個々の看護実践を導く認識を自己評価し、看護学修得上の学習課題を学生なりに自覚したという成果が得られた。特に、自己の実践を振り返り、看護の発展可能性を探るという作業は、看護実践を対象化し、真摯にその意味を受け止め、看護学の中に位置づけることであることが明らかとなった。この結果については、今後さらに分析を進め、学会発表予定としている。
さらに、本研究の第二段階である全国大学への郵送調査も実施した。全国の3年次編入制度を実施している看護系大学へ、編入生独自の教育プログラムを行っているかなど教育課程の実態と課題についてアンケートを作成し、調査した。回収率が27%と低いという結果は、編入制度に対する看護系大学の関心の度合いを反映しているものと思われる結果となった。アンケート内容についても、定員割れ、学力の低下、編入生の履修上の困難さなどが現れていた。編入生への教育は、保健師資格取得を主軸においたもの、看護学修得を目指したものと大きく分かれており、大学によって異なっていた。実態についてインタビューを受け入れ可能と回答した2大学には訪問しインタビューを行った。いずれも編入生への独自プログラムは用意しておらず、一般の学生と同様に学習を積み重ねるが、編入生自らが望む科目が選択できないなどの問題を抱えており、如何に編入生の要望にこたえていけるかを探っているということであった。
学士を持たずに大学院進学が可能となった現在、編入制度の存続についても様々な意見に分かれているところであり、今回の調査によって明らかとなった動向は分析を終えて今後学会発表ならびに学会誌での発表を控えている。この課題を踏まえ、今後も編入生教育について提言をしていく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 3年次編入学生の学士課程入学時における看護学修得上の特徴を踏まえた教育内容の検討2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤しのぶ, 椿祥子, 和住淑子
    • 雑誌名

      千葉看護学会誌

      巻: 17巻 ページ: 39-45

    • DOI

      DOI:ISSN 1344-8846

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi