研究課題/領域番号 |
21592692
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
大島 敏子 神戸大学, 医学部附属病院, 看護師 (80403244)
|
研究分担者 |
松浦 正子 神戸大学, 医学部附属病院, 看護師 (30379440)
花岡 澄代 神戸大学, 医学部附属病院, 看護師 (10437486)
高岡 裕 神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (20332281)
|
キーワード | 点字 / 点図 / 視覚障害 / 自動点訳 / 病院 / 運用体制 / 医療文書 |
研究概要 |
本研究は、視覚障害を有する患者へのアクセシビリティの向上に向けて、神戸大学で開発した自動点訳プログラムを利用して点図を活用した点字書を整備し、病院内での運用体制を構築する。そして、患者サービス向上に向けた技術的・組織的なシステムを構築し、病院での点字文書提供システムのプロトタイプの提案を目的とする。今年度は、昨年度に引続き(1)患者向け文書の収集・整備と(2)病院内の地図(点図)作成に関する要望の調査を実施した。 まず、患者向けの文書で必要となる文書として、妊娠や出産に関する注意事項が記載された文書を選択した。具体的には、本学附属病院発行の「マタニティ講座テキスト」や胎児と母体の変化に関する文書を研究に供した。その結果、表の記載方法と点図化すべき図の選択が必要なことが明らかになった。加えて、テキストは80頁超であり点字にすると2-3倍量になることから、記載内容の検討も必要であった。なおこの件については、点字文書作成について障害者支援の先進国である英国の専門家と意見交換を行い、英語点字の場合も記載内容を簡略にして文章量を調節する必要があることが判明した。 次に、病院内の地図作成に関して視覚障害を有する患者の要望を追加調査した。その結果、足元の段差の情報の記載の要望があった。今後、この要望も検討して点図を作成する予定である。 なお、本研究も関連している自動点訳プログラムeBrailleは、平成22年度の「グッドデザイン賞」(日本産業デザイン振興会主催)を受賞した。
|