• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

開発途上国における感染看護教育プログラムの院内感染対策への実践的応用

研究課題

研究課題/領域番号 21592699
研究機関琉球大学

研究代表者

垣花 シゲ  琉球大学, 医学部, 教授 (50274890)

研究分担者 太田 光紀  国立大学法人琉球大学, 医学部, 助教 (80457689)
キーワード国際看護 / 開発途上国 / 感染看護教育 / 国際感染症
研究概要

1. セミナー開催
初年度は、まず、研究フィールドであるマホソト病院、セタチラート病院、保健科学大学看護学部においてセミナーを開催して前研究で協働開発した「発展途上国を対象とした感染看護教育プログラム」についての説明と本年度の院内感染の調査結果を発表した。参加者は病院では副病院長、院内感染対策チームの医師、看護部長、看護師長で、大学では看護学部長、看護教員、学生等であった。この教育プログラム開発の経緯と内容について説明し、教育・実践への応用を確認した。教育プログラムの中のスタンダードプリコーションについては、グリッターバグ(UVライトと専用ローションによる手指洗浄技術の評価用機器)を用いたデモンストレーションを実施した。セミナー参加者らは普段実施している手指洗浄技術の不十分さを再認識する機会になった。さらに、本年度の院内感染の調査結果を報告して問題点を討論した。多くの質問があったが、今後、ビエンチャン以外の医療施設における調査ができるかについて意見があり、ニーズの高さを再認識した。
2. 病院関係者との協働による院内感染に対する委員会の設置
副病院長、院内感染対策チームの医師、看護部長、看護師長等とセミナー後に検討した。「感染看護教育プログラム」の応用についても意見を交換した。
3. 感染源別院内感染調査の継続
4. 院内感染調査の結果に基づいて下記の項目について重点的に行うことをセミナー後で確認した。
1) 手指衛生について:手洗いの効果をグリッターバグで行っていく。
2) 手術創の清潔について:手術前の消毒、術後の消毒に関する留意
3) 血管内留置カテーテル感染防止:使用期限の確認、実施前の手洗いや穿刺部位の消毒の徹底、刺入部位の観察
4) 膀胱留置カテーテルの感染防止 その他 5)痰や分泌物の吸引が行われている患者の感染予防
本年度は、計画していた実践状況のビデオカメラによる撮影は先方の都合により実施できなかったので、次年度に計画する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Awareness of the students of college of healthsciences on physical restraints2009

    • 著者名/発表者名
      垣花シゲ
    • 学会等名
      The 41th Conference of Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health
    • 発表場所
      中華民国(台湾), 台北
    • 年月日
      20091203-20091206
  • [学会発表] 開発途上国における医療現場の感染管理とその背景 ~JOCV保健衛生部門帰国隊員への面接調査~2009

    • 著者名/発表者名
      垣花シゲ
    • 学会等名
      第24回RIBNE国際保健医療学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      20090805-20090806

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi