「生理学的・バイオメカニクス的観点」から介助者の身体的負担や力発揮の効率の変化を検証し、介助動作の提言を目的とした。研究1は、上肢伸展時に110°の肘関節角度が最も効率がよく、上肢屈曲時は90°の肘関節角度が最も効率が良いことを明らかにした。研究2は、研究1の結果を臨床で応用するため、看護師群を被検者とし、模擬患者に対して介助動作を行う実験を行った。研究3は、一般女性を被検者とし、研究2と同様の方法で行った。看護師群は、上腕三頭筋や上腕二頭筋の負担が軽減し、脊柱起立筋や僧帽筋の負担も軽減できる。一般女性では、効果は認められなかった。
|