• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

下降期高齢慢性病者の終末を見据えた包括的セルフケア支援の質評価指標の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21592743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関千葉大学

研究代表者

谷本 真理子  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 准教授 (70279834)

研究分担者 田所 良之  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 准教授 (50372355)
高橋 良幸  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 准教授 (30400815)
連携研究者 鳥田 美紀代  千葉県立医療保健大学, 講師 (50325776)
正木 治恵  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 教授 (90190339)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード慢性病 / 下降期 / セルフケア支援 / 高齢者 / 質評価 / 看護学
研究概要

本研究の目的は、下降期高齢慢性病者の終末を見据えた包括的セルフケア支援の質評価指標を、ケア展開に資する患者理解、ケア実践、患者の意向把握の評価指標から明らかにすることである。患者理解に資する評価指標として、長く慢性疾患を患い過去1年の間に入退院を繰り返している入院中の高齢患者11名にインタビューを行い、質的統合法(KJ法)を用いて分析し、6項目のセルフケアの側面と各項目の関連性を示す構造を導いた。ケア実践の評価指標として、熟練臨床看護師9名(臨床看護師、訪問看護師、ケア施設看護師)のケア事例インタビューから、ケア技術11項目と9つのケア技術の焦点を抽出した。ケア過程における患者の意向把握の観点として、5項目を抽出した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Factors that contribute to expert nurses' understanding of the intentions of patients with chronic illness receiving end-of-life care in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Mariko Tanimoto, Yoshiyuki Takahashi, Yoshiyuki Tadokoro, Tomoko Hattori, Mikiyo Torita, Harue Masaki
    • 学会等名
      5th Asian Pacific Research Symposium
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2012-02-24
  • [学会発表] The Self of Patients Living with a Chronic Illness in End-of-Life Care in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Mariko Tanimoto, Tomoko Hattori, Yoshiyuki Takahashi, Yoshiyuki Tadokoro, Mikiyo Torita, Harue Masaki
    • 学会等名
      2th World Academy Nursing Science
    • 発表場所
      Mexico
    • 年月日
      20110714-15

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi