• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

遺伝医療における倫理を主題とした新規生命倫理教育ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21592793
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小笹 由香  東京医科歯科大学, 生命倫理研究センター, 特任助教 (40310403)

研究分担者 吉田 雅幸  東京医科歯科大学, 生命倫理研究センター, 特任教授 (80282771)
藍 真澄  東京医科歯科大学, 生命倫理研究センター, 特任助教 (00376732)
キーワード遺伝カウンセリング / 生命倫理 / 遺伝看護 / 倫理教育
研究概要

クライエント側と、医療者・研究者側の認識にズレが生じないよう、遺伝カウンセリングでは特にわかりやすく説明し、Informed Choiceできるように支援するよう留意する必要がある。そのためには、家系図や遺伝的背景、家族関係、疾患やそれぞれの思いなど遺伝カウンセリングにおいて語られた内容などをデータベースとして蓄積し、疾患別の切り口ではなく、疾患に対する関係性(本人・親・同胞・配偶者など)や、それぞれの立場で考える遺伝子に関する問題(次世代への影響など)など、詳細な症例分析を行うことが重要である。したがって今年度はまず、平成15年~平成20年度の全症例について遺伝カウンセリング内容(家系図、遺伝形式、妊娠・胎児への影響を含めた遺伝医学的背景、疾患の受けとめ、検査の受否に対する検討、悩みや葛藤、家族内での意見の相違など、遺伝カウンセリング内容:約100症例)などを整理し、個別分析(検査に至る経緯、期待、動機、当該疾患の遺伝形式・予後など遺伝的背景、疾患の受けとめ、患者との関係、検査内容の理解、結果に対する検査前の考え、遺伝カウンセリングを重ねる中での心情の変化の有無、友人などサポート体制、最終的な判断に至る経緯、検査を待つまでの心情、検査結果についての考え、今後の展望など)に着手した。これら一部の個別症例分析により、関連学会などでの成果発表などを通して遺伝医療の問題における特殊性が明らかになった。今後はさらに個別分析に深めると共に、グループ症例群を対象に、相談内容(遺伝性疾患、染色体・遺伝子検査など)に関する動機、これまでの経緯、疾患・検査の受けとめ・期待、など)について分析し、遺伝子に関わる問題の個別性と共通性についてこうした最新の医療実践の中から、生命倫理教育ツールへと普遍化をめざす。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 出生前診断のあり方2009

    • 著者名/発表者名
      小笹由香
    • 雑誌名

      アエラ ウィズ ベビー

      ページ: 82-87

  • [学会発表] 看護倫理 感性を高める2010

    • 著者名/発表者名
      小笹由香
    • 学会等名
      東京医科歯科大学医学部附属病院看護倫理研修会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京)
    • 年月日
      2010-02-18
  • [学会発表] いのちに向きあうやさしさときびしさ2009

    • 著者名/発表者名
      小笹由香
    • 学会等名
      東邦大学看護研究会
    • 発表場所
      東邦大学(東京)
    • 年月日
      2009-12-19
  • [学会発表] 出生前診断に関する公平な情報提供のあり方2009

    • 著者名/発表者名
      小笹由香
    • 学会等名
      ファイザーヘルスリサーチ振興財団 平成19年度国内共同研究 成果発表
    • 発表場所
      千代田放送会館(東京)
    • 年月日
      2009-11-07
  • [学会発表] 助産師による出生前診断における意思決定支援2009

    • 著者名/発表者名
      小笹由香
    • 学会等名
      国際遺伝看護学会
    • 発表場所
      サンディエゴ(米)
    • 年月日
      2009-10-19
  • [学会発表] 遺伝看護のすすめかた2009

    • 著者名/発表者名
      小笹由香
    • 学会等名
      日本家族計画協会 遺伝カウンセリングセミナー
    • 発表場所
      第一ホテル両国(東京)
    • 年月日
      2009-09-22

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi