研究課題/領域番号 |
21592854
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
波多野 浩道 鹿児島大学, 医学部, 教授 (50164851)
|
研究分担者 |
兒玉 慎平 鹿児島大学, 医学部, 講師 (80363612)
|
研究協力者 |
浅尾 晋也 鹿児島大学, 大学院・保健学研究科, 修士
菊池 友美 鹿児島大学, 大学院・保健学研究科, 修士
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
キーワード | へき地保健医療計画 / アクセス / 群島属島 / 孤立小型離島 / サービス利用度 / サービス利用可能性 |
研究概要 |
へき地保健医療計画の目的である公平なアクセス達成を評価する指標を開発することが本研究の目的である。ヘルスサービスの利用可能性に対する実際のサービス利用度の比(利用度/利用可能性)を評価指標とした。検討対象としたへき地は、離島に限定した。利用度については医療サービス、保健サービスおよび介護サービスについて、それぞれの標準化比を、利用可能性についてはPotential Spatial Accessibilityモデルを応用した。評価指標を精緻化する課題が明らかになった。
|