• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

青年および成人期女性のアロスタティック負荷と血管健康度に対する女性ホルモンの影響

研究課題

研究課題/領域番号 21592855
研究機関札幌医科大学

研究代表者

堀口 雅美  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (10217185)

研究分担者 田中 豪一  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (10167497)
加藤 有一  札幌医科大学, 医療人育成センター, 助教 (90363689)
キーワードアロスタティック負荷 / 食行動 / 運動習慣 / 隠れ肥満 / 心理指標 / ストレス / 青年期女性
研究概要

青年期女性の慢性ストレスと血管の健康度を結ぶ心理・社会・生物的メカニズムを包括的に解明するため、食行動尺度(Eating Behavior Scale : EBS)、簡易型自記式食事歴法質問票(brief-type self-administered diethistory questionnaire : BDHQ)運動習慣、アロスタティック負荷(Allostatic load : AL)、心理指標を調査した。
【研究1】健康な女性137名(189±1.5歳)を対象に、「やせ群」(N=29)、「標準群」(N=72)、「隠れ肥満群」(N=36)、の3群に分けて分析した。EBS総合では隠れ肥満群とやせ群との間に有意差が認められた(F_<2.134>=3.11,p<0.05)。AL値は隠れ肥満群とやせ群、隠れ肥満群と標準群の間に有意差が認められた(F_<2.134>=5.01,p<0.01)。これらより隠れ肥満群の食行動はやせ群に比してより不健康であること、AL値の多重比較からは、やせ群と標準群に比して隠れ肥満群の慢性ストレス負荷が大きいことが示唆された。
【研究2】健康な女性139名(18.7±0.9歳)を対象に、運動頻度低群(N=61)、運動頻度中等度群(N=43)、運動頻度高群(N=35)に分けて分析した。運動頻度低群でEBS総合とBDHQのショ糖の相関はr=0.52(p<0.01)であった。食行動と怒り、攻撃性、首尾一貫感覚、抑うつ状態、および知覚されたストレスの相関で有意であった項目は運動頻度群により異なっていた。
以上より、隠れ肥満群では他の2群に比して、食行動はより不健康で慢性ストレス負荷が大きいものの、運動頻度と食行動や心理指標といった因子を加えた分析が必要であると考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A novel photoplethysmography technique to derive normalized arterial stiffness as a blood pressure independent measure in the finger vascular bed2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka G., Yamakoshi, K., Sawada, Y., Matsumura, K., Maeda, K., Kato, Y., Horiguchi, M., Ohoguro, H.
    • 雑誌名

      Physiological Measurement

      巻: 32 ページ: 1869-1883

    • DOI

      DOI:10.1088/0967-3334/32/11/003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 糖尿病の細小血管障害マーカーとしての指動脈スティフネス指数

    • 著者名/発表者名
      田中豪一
    • 雑誌名

      生理心理学と精神心理学

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 青年期女性のアロスタティック負荷に関連する身体・心理的要因と食行動2012

    • 著者名/発表者名
      堀口雅美
    • 学会等名
      第15回精神神経内分泌免疫学研究集会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター
    • 年月日
      2012-01-07
  • [学会発表] Association between the eating behavior and a chronic stress as indexed by allostatic load in healthy young men2011

    • 著者名/発表者名
      Gohichi Tanaka
    • 学会等名
      The Second International Conference of Indigenous and Cultural Psychology (INVITED SYMPOSIUM)
    • 発表場所
      Bali, Republic of Indonesia
    • 年月日
      2011-12-22
  • [学会発表] 糖尿病患者における指細小動脈スティフネスの亢進2011

    • 著者名/発表者名
      田中豪一
    • 学会等名
      第18回日本行動医学会学術総会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] ポジティブ性格特性はストレス回復機序を媒介として身体健康へ影響する2011

    • 著者名/発表者名
      加藤有一
    • 学会等名
      第18回日本行動医学会学術総会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] 青年期女性の食行動尺度と簡易型自記式食事歴法質問票による食習慣と心理指標の運動頻度群別分析2011

    • 著者名/発表者名
      堀口雅美
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] 青年期女性の食行動とアコスタティック負荷におけるやせ群・標準群・隠れ肥満群の比較2011

    • 著者名/発表者名
      堀口雅美
    • 学会等名
      第27回日本ストレス学会学術総会
    • 発表場所
      東京国際交流館プラザ平成
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] 運動負荷テスト時血行動態の回復機能評価法-平均回復率と疲労との関連-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤有一
    • 学会等名
      日本体力医学会第66回大会
    • 発表場所
      海峡メッセ
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] <シンポジウム>健康の心理生物学(2)-心理ストレスへの自律神経系・内分泌系・免疫系からのアプローチ-アロスタティック負荷モデルを基礎とする心的ストレス回復性とポジティブ心理との関連2011

    • 著者名/発表者名
      加藤有一
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] 青年期女性における食行動と心理指標の運動頻度群別分析2011

    • 著者名/発表者名
      堀口雅美
    • 学会等名
      第29回日本生理心理学会大会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス
    • 年月日
      2011-05-21
  • [図書] 腹部・消化器系のアセスメント,第IV章栄養のアセスメント.稲葉佳江,大日向輝美<編著>.看護ヘルスアセスメント.2011

    • 著者名/発表者名
      堀口雅美(共著)
    • 総ページ数
      89-93,217-241
    • 出版者
      メヂカルフレンド社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi