研究課題/領域番号 |
21592875
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 武蔵野大学 |
研究代表者 |
齋藤 泰子 武蔵野大学, 看護学部, 教授 (50248861)
|
連携研究者 |
宮里 和子 武蔵野大学, 看護学部, 教授 (60077196)
|
研究協力者 |
小松崎 愛美 武蔵野大学, 看護学部, 助教 (70612472)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
キーワード | 早期産後ケア / 子ども虐待予防 / NCAST / 家庭訪問 |
研究概要 |
産後早期の母子の特徴は時期によってニーズが変化すること、その対応には宿泊型の早期産後ケアが求められていることが明らかとなった。さらに訓練された看護職による継続的な家庭訪問介入支援が母親の安心につながることが示唆された。子ども虐待予防には産後早期の宿泊型のケアセンターと継続的な家庭訪問のしくみが整備されることが望まれる。
|