研究課題/領域番号 |
21592912
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
牧野 耕次 滋賀県立大学, 人間看護学部, 助教 (00342139)
|
研究分担者 |
比嘉 勇人 富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (70267871)
|
研究協力者 |
甘佐 京子 滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授
山下 真裕子 滋賀県立大学, 人間看護学部, 助教
松本 行弘 滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授
山本 佳代子 東京工科大学, 医療保健学部看護学科, 助教
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
キーワード | 境界 / かかわり / involvement / 患者-看護師関係 |
研究概要 |
境界とは、二つ以上のものを区切る時のさかい(境)となるものであり、人間に関しては、身体的、心理的、社会的、霊(スピリチュアル)的境界があると言われている。本研究では、精神科における看護師の境界の調整に関する技術的要素を抽出し、その技術をどのように獲得してきたのかを明らかにした。さらに、総合病院の患者-看護師関係における境界概念に関するモデルを抽出した。
|