• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

フライトナースが体験する惨事ストレスによる心理的影響

研究課題

研究課題/領域番号 21592919
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

武用 百子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 講師 (00290487)

研究分担者 池田 敬子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 講師 (60331807)
鈴木 幸子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (60285319)
志波 充  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (50178894)
キーワードフライトナース / ストレス / 心理的影響 / レジリエンス / 出来事インパクト尺度 / GHQ28
研究概要

平成22年度に実施した調査研究では、調査協力施設が5施設に留まったため対象者を増やす目的で2施設の協力を得て調査を実施した。そのため合計7施設の対象者のデータを示す。
【目的】本研究は、フライトナースが体験するストレスが及ぼす心理的影響について、3つの尺度の調査票を用いて検討することである。
【方法】対象:同意の得られた、国内のドクターヘリを持つ施設のフライトナース46名と救急外来看護師(救急看護師)66名人。調査方法:出来事インパクト尺度と、精神健康調査票28項目版、もとの精神的健康状態に立ち直ろうとする力を査定するS-H式レジリエンス検査を同意の得られた2施設に郵送し、個人ごとに郵送で回収した。
【結果】フライトナース群と救急看護師群の2群間の各尺度についてt検定を行った結果、IES-Rにおいては、フライトナースが11.0±9.7、救急看護師が17.2±20.7で、救急看護師の方が有意に高かった(p<0.05)。GHQ28では不安と不眠の項目でフライトナースが2.0±2.0、救急看護師が2.8±2.0で、救急看護師の方が有意に高かった(p<0.05)。レジリエンスは、フライトナースが107.8±10.3、救急看護師が100.3±13.6で、フライトナースの方が有意に高かった(p<0.01)。また、フライトナースのレジリエンスは看護師としての経験年数、及び救急部門の経験年数に相関しておらず、フライトナース独自によるものが示唆された。
【考察】IES-Rにおいてはフライトナースは有意に低かったので、レジリエンスの高いフライトナースは心的ストレスを受けにくいことが示唆され、対象者を増やしても同様の結果が得られた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] フライトナースが体験するストレスの内容2011

    • 著者名/発表者名
      武用百子, 池田敬子, 森田望, 鈴木幸子, 志波充
    • 雑誌名

      日本医学看護学教育学会誌

      巻: 20 ページ: 8-13

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi