研究課題/領域番号 |
21592934
|
研究機関 | 近大姫路大学 |
研究代表者 |
松岡 純子 近大姫路大学, 看護学部, 講師 (40375621)
|
研究分担者 |
玉木 敦子 近大姫路大学, 看護学部, 教授 (90271478)
初田 真人 近大姫路大学, 看護学部, 助教 (70512656)
西池 絵衣子 近大姫路大学, 看護学部, 助手 (90559527)
|
キーワード | 広汎性発達障害 / 学齢期 / 母親 / 困難 / 心理的支援 / 精神看護 |
研究概要 |
平成22年度は、学齢期にある発達障害児とその母親が体験している困難、実際に受けている心理的支援および必要としている心理的支援について明らかにし、心理的支援モデル開発のための追加データを得ることと、得られたデータの分析結果・文献検討を基にして、広汎性発達障害児をもつ母親への心理的支援モデルの開発を行うことを目的として取り組んだ。 まず小児科や児童精神科等の専門機関において広汎性発達障害と診断を受けた子どもをもつ母親7名を対象として、半構成的インタビュー法を用いて、体験している困難と必要とする心理的支援についてインタビューを行った。インタビューデータは逐語録におこし、一つのまとまりと持った意味で区切り、「広汎性発達障害児をもつ母親が体験している困難、実際に受けているあるいは必要とするサポートは何か」に留意し、コードを作成した。事例ごとに意味内容の類似性に基づいてコードを分類し、内容と表すコードを付けた。このカテゴリー化を繰り返し、サブカテゴリーを生成した。今回の7事例と平成21年度にインタビューを行った3事例のサブカテゴリーをすべて合わせて、共通点と相違点を比較し、カテゴリーを生成した。得られた結果について、研究参加者に示し意見を求め、さらに広汎性発達障害児の教育や支援に精通する専門家に意見を求めた。研究参加者や専門家から得られた意見に基づいて結果を修正し、研究の厳密性を高めた。 次に、分析結果および文献検討を基にして、広汎性発達障害児をもつ母親への心理的支援モデルを考案した。心理的支援モデルの妥当性について、広汎性発達障害児の教育あるいは支援に関わる専門家3名、および広汎性発達障害児をもつ母親3名に意見をきき、評価、検討してモデルの修正を行った。
|