• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

訪問看護師のためのフィジカルアセスメント教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21592940
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関名古屋大学 (2011)
独立行政法人国立国際医療研究センター (2009-2010)

研究代表者

三笘 里香  名古屋大学, 医学部保健学科, 特任教授 (10305849)

研究分担者 山内 豊明  名古屋大学, 医学部, 教授 (20301830)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード訪問看護 / フィジカルアセスメント
研究概要

現在訪問看護に従事している訪問看護経験5年未満の訪問看護師を、呼吸のフィジカルアセスメント研修後8週間に研修で習得したことを職場で活用するための支援を受ける群(実験群)と研修後に支援を受けない群(対照群)に無作為割り付けし2群間で比較するランダム化比較試験を行った。その結果、呼吸のフィジカルアセスメント研修により習得した知識及び技術を、現場での実践に活かすためには、学習に対するモチベーションを維持するために他者からの支援が有効であることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 呼吸アセスメントでケアが変わる2010

    • 著者名/発表者名
      山内豊明
    • 雑誌名

      日本クリティカルケア看護学会誌(第6回日本クリティカルケア看護学会学術集会プログラム・抄録集)

      巻: 6(1) ページ: 49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 訪問看護におけるフィジカルアセスメントに学ぶ第2回自信がもてる呼吸音の聴診と評価2009

    • 著者名/発表者名
      山内豊明
    • 雑誌名

      月刊ナーシング

      巻: 29(11) ページ: 126-130

  • [雑誌論文] 訪問看護におけるフィジカルアセスメントに学ぶ第1回在宅療養を支援するフィジカルアセスメント2009

    • 著者名/発表者名
      山内豊明
    • 雑誌名

      月刊ナーシング

      巻: 29(10) ページ: 100-103

  • [学会発表] Development of a Learning Support Program for Home Visiting Nurses to Utilize Physical Assessment Skills on Respiratory System2011

    • 著者名/発表者名
      Rika Mitoma、Toyoaki Yamauchi
    • 学会等名
      41th Biennial Convention Sigma Theta Tau International Nursing Honor Society
    • 発表場所
      Grapevine・Texas・USA
    • 年月日
      20110000

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi