• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

損傷神経に誘導される新規蛋白がイオンチャネル活動調節・痛み情報伝達に果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 21600002
研究機関金沢大学

研究代表者

横山 茂  金沢大学, 医学系, 准教授 (00210633)

研究分担者 吉川 弘明  金沢大学, 保健管理センター, 教授 (10272981)
キーワード神経損傷 / イオンチャネル / 痛み
研究概要

1.成体ラットの左坐骨神経を切断し、3-7日後に近位側断端および健常な右坐骨神経幹からmRNAを抽出した。cDNA合成の後、サブトラクション・ハイブリダイゼーション法を行い、これまでにcDNAクローン約150個を得た。この中から、分泌シグナルを持ちI型膜蛋白であることが予測される、Glycoprotein non-metastatic melanoma B(Gpnmb)を今後の解析の対象に選んだ。
2.Gpnmbのカルボキシ末端部分に相当する合成ペプチドをウサギに免疫し、抗血清をアフィニティークロマトグラフィーにて精製した。得られた抗体を用いて正常ラットの神経組織の免疫染色を行った。Gpnmb免疫反応性は、大脳皮質、海馬、嗅球、小脳、脊髄を含む広範な中枢神経組織のマクロファージ様細胞に検出された。(Huang,J.-J.,Ma,W.-J.,and Yokoyama,S.Soc.Neurosci.Abstr.438.21,2010)また、末梢の損傷神経でも強陽性になることの予備的なデータが得られた。
3.Gpnmbを組換え型融合タンパクとして大腸菌に大量発現させ、可溶化のための界面活性剤の選択を含む精製条件を検討した。これまでに適当な可溶化条件の決定に成功しておらず、今後は疎水性の推定膜貫通領域を人工的に欠損させた蛋白の作製を並行して試みる。精製後は、計画に従って今後膜電位依存性Na^+チャネルの発現増加あるいはK^+チャネルの発現低下をもたらすかどうか調べる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Intracellular calcium elevation induced by extracellular cyclic-ADP-ribose or oxytocin is temperature sensitive in rodent NG108-15 neuronal cells with or without expression of human oxytocin receptors.2010

    • 著者名/発表者名
      Amina, S., et al.
    • 雑誌名

      J.Neuroendocrinol.

      巻: 22 ページ: 460-466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two genetic variants in CD38 in subjects with autism spectrum disorders and controls.2010

    • 著者名/発表者名
      Munesue, T., et al.
    • 雑誌名

      Neurosci.Res.

      巻: 67 ページ: 181-191

    • 査読あり
  • [学会発表] CD38 SNPs and autism.2011

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, S.
    • 学会等名
      Meeting for the World-class Research Hub in East Asia on cADPR and CD38(Winter Conference in Kanazawa2011)
    • 発表場所
      ホテル瑠璃光、石川県却賀市(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-24
  • [学会発表] Expression of glycoprotein non-metastatic melanoma B in the rat central nervous system.2010

    • 著者名/発表者名
      Huang, J.-J., et al.
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, San Diego, CA, U.S.A.
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] Two single nucleotide polymorphism in CD38 : A relation to high-functioning autism or autism.2010

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, S., et al.
    • 学会等名
      A Brain Research meeting : The Emerging Neuroscience of Autism Spectrum Disorders : Etiologic Insights ; Treatment Opportunities
    • 発表場所
      Westin Hotel, San Diego, CA, U.S.A.
    • 年月日
      2010-11-11
  • [学会発表] Improved social communication after nasal oxytocin administration in a Japanese autistic patient with severe mental retardation.2010

    • 著者名/発表者名
      Higashida, H., et al.
    • 学会等名
      A Brain Research meeting : The Emerging Neuroscienceof Autism Spectrum Disorders : Etiologic Insights ; Treatment Opportunities
    • 発表場所
      Westin Hotel, San Diego, CA, U.S.A.
    • 年月日
      2010-11-11
  • [学会発表] 神経伝達物質受容体・イオンチャネルの疹痛発生への関与2010

    • 著者名/発表者名
      禎山茂
    • 学会等名
      第23回がん診搬点病院研修会「緩和ケア講習会」
    • 発表場所
      金沢医科大学、石川県河北郡内灘町(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-07

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi