• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

炎症性および神経障害性疼痛におけるCCL3、CCR5の関与

研究課題

研究課題/領域番号 21600011
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

仙波 恵美子  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (00135691)

キーワード神経障害性疼痛 / Seltzerモデル / 末梢神経 / DRG / マクロファージ / 極性 / arginase-1 / iNOS
研究概要

神経障害性疼痛の発症にはミクログリアやマクロファージが関わることが示唆されており、神経障害性疼痛の動物モデルの坐骨神経部分結紮モデル(Seltzerモデル)マウスでは、後根神経節(dorsal root ganglia;DRG)にマクロファージの浸潤が認められることが報告されているが、そのマクロファージの詳しい機能種や役割は分かっていない。そこで本研究では、神経障害性疼痛の病態時の傷害された末梢神経とDRGにおけるマクロファージの誘導およびその機能種の検討を行ったところ、結紮後1日目の坐骨神経傷害部に、iNOS陽性・CD86陽性・Arginase-1(Arg-1)陰性のM1マクロファージと好中球の浸潤が認められ、3日目には著明に増加した。一方、結紮後2日目の傷害側のDRGでマクロファージの有意な増加が認められ、それらのマクロファージの多くが、予想に反してArg-1陽性、iNOS陰性のM2マクロファージであり、その多くはCD206陽性/CD163陽性であることからM2aタイプであり、一部はCD206のみ陽性であることからM2cタイプであることがわかった。M2aクロファージが分泌するIL-10は、炎症性サイトカインの分泌を減少させることから、神経障害性疼痛の症状の抑制に重要な役割を果たしている可能性があると考えられる。脊髄後角においては、結紮後3日目から傷害側においてiba-1陽性のミクログリアが増加し始め、1週間目にピークに達しその後減少した。CD86陽性のM1ミクログリアは後角I~III層に分布し、CD206陽性/CD163陽性のM2aミクログリアは主として後角IV/V層に認められた。ミクログリアの極性により後角内での分布が異なることは興味深い。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Site-specific subtypes of macrophages recruited after peripheral nerve injury2011

    • 著者名/発表者名
      Komori T, Morikawa Y, et al
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 22(17) ページ: 911-917

    • DOI

      10.1097/WNR.0b013e32834cd76a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of mitogen-activated protein kinase in descending pain modulatory system2011

    • 著者名/発表者名
      Imbe H, Senba E, et al
    • 雑誌名

      J Signal Transduct

      巻: 2011 ページ: 468061

    • DOI

      10.1155/2011/468061

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of gabapentin on brain hyperactivity related to pain and sleep disturbance under a neuropathic pain-like state using fMRI and brain wave analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Takemura Y, Yamashita A, et al
    • 雑誌名

      Synapse

      巻: 65(7) ページ: 668-676

    • DOI

      10.1002/syn.20898

    • 査読あり
  • [学会発表] 疼痛による精神的苦痛の基礎研究:睡眠障害のメカニズムを中心に2011

    • 著者名/発表者名
      仙波恵美子、成田年
    • 学会等名
      第41回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      東京都(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] Subtypes of macrophages in the peripheral nerve and dorsal root ganglia after the peripheral nerve injury2011

    • 著者名/発表者名
      Komori T, Morikawa Y, et al
    • 学会等名
      第54回日本神経化学会
    • 発表場所
      加賀市(山代温泉)
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] 慢性ストレス負荷による疼痛増強のメカニズム:Central sensitizationの関与2011

    • 著者名/発表者名
      仙波恵美子
    • 学会等名
      第5回日本緩和医療薬学会
    • 発表場所
      東京都(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] 神経障害性疼痛モデルマウスの後根神経節におけるマクロファージの機能種の検討2011

    • 著者名/発表者名
      仙波恵美子, 稲田剛司, 小森忠祐, 森川吉博
    • 学会等名
      第33回日本疼痛学会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2011-07-22
  • [学会発表] Effects of Gabapentin on Brain Hyperactivity in Animal Models of Chronic Pain State : a fMRI study2011

    • 著者名/発表者名
      Senba E., Narita M.
    • 学会等名
      Asian Pain Symposium 2011
    • 発表場所
      Shanghai(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-17
  • [図書] New Insights into Fibromyalgia(Ed.Williams S.Wilke)2011

    • 著者名/発表者名
      Senba E, Okamoto K, Imbe H
    • 総ページ数
      19-40(216)
    • 出版者
      INTECH, Croatia

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi