研究課題
今年度は2回の研究会を実施した。(1)2011年7月2~3日(於滋賀県立陶芸の森、安土城考古博物館)。(2)2012年3月24~25日(於国立民族学博物館、大原美術館)。(1)の研究会では、まず初日に、昨年度から継続的に実施している「さわって創るワークショップ」を開催し、研究会メンバーが陶芸作品を制作した。これらの作品は、研究会の活動紹介とともに、吹田市立博物館の特別展(9月)、民博の公開シンポジウム(10月)、滋賀県立陶芸の森の企画展(12月)で展示された。2日目の安土城考古博物館では、実物資料とレプリカを比較し、触察用資料の必要条件、十分条件を整理した。(2)の研究会では、まず初日に、民博に新設された「世界をさわる-感じて広がる」コーナーの見学(触学)、および合評会を行なった。「世界をさわる」のコンセプト立案、資料選定に当たっては、本プロジェクトの3年間の議論の蓄積が役立った。2日目は倉敷に移動し、美観地区の「まちあるき」を体験した。大原美術館の学芸員をはじめ、多くの関係者と「観光のユニバーサル・デザイン化」について、取り組むべき課題を自由に出し合った。研究会の3年間の総括、今後の展開に関して、メンバー個々が率直な意見交換をする貴重な場ともなった。その他、2011年10月には、民博の「館長リーダーシップ支援経費」を申請し、本プロジェクトの成果を発表するシンポジウム「ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践」を開催した。このシンポジウムの報告書は『さわって楽しむ博物館』(青弓社)として、5月末に刊行される予定である。また、例年どおり吹田市立博物館の特別展「さわる-みんなで楽しむ博物館」にも積極的に協力した。
すべて 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (29件) 図書 (2件) 備考 (1件)
ミュゼ
巻: 99 ページ: 22-23
上海万博の経営人類学的研究(中牧弘允編)
ページ: 179-184
ラジオ深夜便ないとエッセー(NHKサービスセンター編)
ページ: 81-93
月刊みんぱく(国立民族学博物館編)
巻: 36(2) ページ: 15
点字毎日
巻: 689 ページ: 20
さわる--みんなで楽しむ博物館(吹田市立博物館編)
ページ: 14-17
SHOKU(視覚障害者文化を育てる会編)
巻: 11 ページ: 5-19
月刊ウェンディ(合人社グループ出版局編)
巻: 264 ページ: 7
そよ風のように街に出よう(障害者問題資料センターりぼん社編)
巻: 81 ページ: 24-29
毎日新聞
巻: 11月19日朝刊 ページ: 14面
Museum Co-operation 2011-Newsletter of the Intensive Course on Museology-(Hayashi, K.Yoshida and N.Sonoda (eds))
ページ: 63
http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/project/other/kaken/21601008