研究課題/領域番号 |
21601013
|
研究機関 | 独立行政法人国立科学博物館 |
研究代表者 |
池本 誠也 独立行政法人国立科学博物館, 展示総括室, 室長 (40522412)
|
研究分担者 |
籔本 美孝 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 課長 (80359471)
伏見 清香 広島国際学院大学, 情報デザイン学部, 教授 (30369574)
真鍋 真 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (90271494)
齋藤 健 広報, サービス課, 係長 (20450637)
|
キーワード | 展示解説 / ピアプロダクション / ピアレビュー / 学芸員 / 研修 |
研究概要 |
研究目的:本研究は、複数の博物館が展示、学習解説を協力してピアプロダクションするためのインターネットサイトを立ち上げ、博物館学芸員、解説員、学校教諭、図書館司書、博物館ユーザなどによるピアレビューを通して、質の高いコンテンツを蓄積して、共有する仕組みを研究し、提案するものである。 平成22年度の実施内容:ピアプロダクション、ピアレビューを可能にする、廉価なシステムについて研究し、北九州市立自然史・歴史博物館のコンピューターシステム内に新規のサーバーを設置し、本研究用のサイトを立ち上げた(http://pepper.kmnh.jp/top/)。Peer Production and Peer Reviewの頭文字を取ってPepperというサイト名と活動名を作った。平成22年度はまず北九州市立自然史・歴史博物館のキオスク端末に収められている標本解説1160件(現生動物種:492、現生植物種:44、化石動物種:302、化石植物種:29、岩石:152種、その他:141種など)を上記のサイトに移植して、試行実験を実施した。 ティラノサウルス(恐竜)のように、複数の館に所蔵される標本については、それぞれの標本ごとに着眼点や解説箇所が異なることがある。当初は各標本ごとに解説をアップすることを試みていたが、各館の学芸員が自分のところにある標本の解説に相応しい情報を取捨選択していくようにした方がユーザビリティが高いことが明らかになったため、一部の例外を除いては、各標本ごとではなく種ごとの解説とする方向性に統一することが出来た。 福岡ドームのベースボールミュージアムを例に、ひとりひとりの来館者の事前の知識が多いコンテンツに関して、携帯型の情報端末での情報のプッシュの仕方について、現地調査した。
|