• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

天然毒貯蔵生物における自己耐性機構-下痢性貝毒オカダ酸結合タンパク質の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 21603003
研究機関東北大学

研究代表者

此木 敬一  東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (40292825)

キーワードオカダ酸 / オカダ酸結合タンパク質 / クロイソカイメン / 天然毒 / 耐性機構
研究概要

具体的内容:天然毒貯蔵生物が持つ自己耐性機構の存在を仮定し、クロイソカイメン(H.okadai)をモデルにそれを証明する研究である。平成21年度、日本各地よりH.okadaiを収集し、下痢性貝毒であるOA、および我々が見出した新規OA結合タンパク質の含有量を比較した。以下、詳細を述べる。(1)神奈川県、千葉県、福岡県で採集したH.okadai中のOA含有量が生息地域や時季によって異なることを明らかにした。(2)H.okadaiからOA結合タンパク質であるOABP2.1およびOABP2.3をクローニングし、それぞれをpET21aプラスミドベクターに組み込み、リコンビナントタンパク質(recOABP2.1,recOABP2.3)として発現させた。(3)OAは両リコンビナントタンパク質に対して同程度の結合性を示すこと、ディノフィシストキシン1もOAと同様の親和性でrecOABP2.1に結合することを明らかにした。(4)recOABP2.1を用いてウサギを免疫して抗OABP2.1血清を得た。それを用いてウェスタンブロッティングを行い、日本各地のH.okadaiに含まれるOABP2.1の含有量を比較した結果、OABP2.1含有量はOA含有量と相関関係になく、OA同様、生息地域や時季によって異なることを明らかにした。
意義:OAが相同性66%のOABP2.1とOABP2.3に対して同程度の結合性を示し、両タンパク質が共通して持つ配列上にOA結合部位があることがわかった。H.okadai中のOA含有量とOABP2含有量に相関が見られなかったことから、当初想定したH.okadai内でOABP2がOAと結合することにより耐性が生まれる機構が否定された。現在、新たな作業仮説を立て、それを証明する計画で継続している。
重要性:詳細が不明であったH.okadaiの自己耐性機構の一端が解明された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Total Synthesis and Biological Evaluation of (+)-Neopeltolide and Its Analogues2009

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Fuwa, Asami Saito, Shinya Naito, 此木敬一, Mari Yotsu-Yamashita, Makoto Sasaki
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal 15

      ページ: 12807-12818

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amphotericin B-induced Ion Flux Is Markedly Attenuated in Phosphatidylglycerol Membrane as Evidenced by A Newly Devised Fluorometric method2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Takano, 此木敬一, Nobuaki Matsumori, Michio Murata
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry 17

      ページ: 6301-6304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maitotoxin-photoactive Probe Binds to Membrane Proteins in Blood Cells2009

    • 著者名/発表者名
      此木敬一, Masaki Hashimoto, Kaori Honda, Kazuo Tachibana, Rie Tamate, Futoshi Hasegawa, Tohru Oishi, Michio Murata
    • 雑誌名

      Heterocyles 79

      ページ: 1007-1017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design, Synthesis, and Biological Evaluation of Fluorinated Analogues of Salicylihalamide2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Sugimoto, 此木敬一, Michio Murata Masafumi Matsushita, Hiroshi Kanazawa, Tohru Oishi
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry 52

      ページ: 798-806

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有毒二次代謝産物を貯蔵する生物の謎 クロイソカイメン由来の新規オカダ酸結合タンパク質の発見2009

    • 著者名/発表者名
      此木敬一
    • 雑誌名

      化学と生物 47

      ページ: 376-378

    • 査読あり
  • [学会発表] オカダ酸結合たんぱく質OABP2.1に対するディノフィシストキシン1の結合性評価2010

    • 著者名/発表者名
      此木敬一、斎藤香、松浦宏樹、長由扶子、山下まり
    • 学会等名
      日本農芸化学会平成21年度大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-29
  • [学会発表] 日本各地より採集したクロイソカイメンに含まれるオカダ酸の定量2010

    • 著者名/発表者名
      此木敬一、松浦宏樹、斎藤香、長由扶子、山下まり
    • 学会等名
      日本農芸化学会平成21年度大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-29
  • [学会発表] (+)-デカルバモイルサキシトキシンおよび(+)-ゴニオトキシン3の全合成2009

    • 著者名/発表者名
      岩本理、篠原涼子、此木敬一、山下まり、長澤和夫
    • 学会等名
      第51回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] テトロドトキシンの蛋白質化体およびビオチン化体の作製と生化学的応用2009

    • 著者名/発表者名
      山下まり、金子陸、山田京平、山口日出起、此木敬一
    • 学会等名
      第51回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-10-08
  • [学会発表] クロイソカイメン由来の新規オカダ酸結合タンパク質の生理機能2009

    • 著者名/発表者名
      此木敬一、松浦宏樹、斎藤香、長由扶子、山下まり
    • 学会等名
      平成21年度化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      郡山
    • 年月日
      2009-09-20
  • [図書] ソレル 有機化学(第4章翻訳を担当)2009

    • 著者名/発表者名
      Thomas N.Sorrel, (監訳)村田道雄, 石橋正己, 木越英夫, 佐々木誠
    • 総ページ数
      854
    • 出版者
      東京化学同人
  • [備考]

    • URL

      http://www.agri.tohoku.ac.jp/bukka/index-j.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi