• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ダイヤモンド検出器を用いた高エネルギー電子ビームの計測技術

研究課題

研究課題/領域番号 21604017
研究機関財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

青柳 秀樹  財団法人 高輝度光科学研究センター, 光源・光学系部門, 副主幹研究員 (20416374)

キーワードダイヤモンド検出器 / 加速器 / 電子線 / 計測工学 / 量子ビーム / パルス計測 / インピーダンス整合
研究概要

平成22年度までに、ダイヤモンド検出素子の電子ビーム照射試験、この検出素子を装着した実機用モニターの実証試験、及び、航跡波の影響を抑えるために導入したRFフィンガーの評価試験を実施した。23年度は、本モニターをSACLA(SPring-Angstrom Compact free electron Laser,8GeV電子ビーム線形加速)に設置し、微弱な電子ビームのハロー部の強度を直接計測することができるかを確認する最終動作試験を実施し、以下の結果を得た。
・パルス動作する加速器クライストロン等から発生する電気的な環境ノイズの影響を受けない。
・線形加速器部及びビーム輸送部で発生する輻射、2次電子等の影響を受けない。
・線形加速器直下流のアライメント用アンジュレータから放射されるX線の影響を受けない。
・装着されたRFフィンガーが航跡波の影響を抑制し、高周波特性を向上させている。
また、本モニターを実際に利用し、ビームパイプ全体に広がるハロー成分が無いことも確認し、SACLAの通常運転時における電子ビームのハロー部は±2mm程度に集中していることを直接的に観測した。また、ダイヤモンド検出器を電子ビームに接近させてもXFEL発振の阻害要因にならないことも確認した。
本研究で開発したダイヤモンド検出器を用いた高エネルギー電子ビームの強度を計測する手法は、検出限界を2×10^3e/pulseに引き下げることに成功し、放射光施設の電子ビーム加速器において、アンジュレータ永久磁石の電子ビーム照射による放射線損傷を防ぐためのインターロック用センサーとして不可欠なものとして位置付けられている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Pulse-mode measurement of electron beam halo using diamond-based detector2012

    • 著者名/発表者名
      Hideki Aoyagi, Yoshihiro Asano, Toshiro Itoga, Nobuteru Nariyama, Teruhiko Bizen, Takashi Tanaka, Hideo Kitamura
    • 雑誌名

      Physical Review Special Topics-Accelerators and Beams

      巻: 15 ページ: 022801

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevSTAB.15.022801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diamond-based Beam Halo Monitor Equipped with RF Fingers for SACLA2011

    • 著者名/発表者名
      H.Aoyagi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th European Workshop on Bearn Diagnostics and Instrumentation for Particle Accelerators (DIPAC2011)

      ページ: 12-14

  • [雑誌論文] Operational Results of the Diamond-based Halo Monitor during Commissioning of SPring-8 XFEL2011

    • 著者名/発表者名
      H.Aoyagi
    • 雑誌名

      Proceedings of the second International Particle Accelerator Conference (IPAC'11)

      ページ: 1218-1220

  • [学会発表] Proposal of a Diamond-based Beam Halo Monitor for an Energy Recovery Linac2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Aoyagi
    • 学会等名
      The 50th ICFA Advanced Beam Dynamics Workshop on Energy Recovery Linacs (ERL2011)
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構(茨城県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-17
  • [学会発表] Geomagnetic Shield for Entrance Area of Undulators at SACLA2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Aoyagi
    • 学会等名
      第8回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2011-08-02

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi