• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高度に結晶化した有機無機ナノ構造体の構築と太陽光発電用透明導電膜への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21605007
研究機関京都大学

研究代表者

佐川 尚  京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (20225832)

研究分担者 吉川 暹  京都大学, エネルギー理工学研究所, 特任教授 (60324703)
キーワード酸化亜鉛 / 酸化チタン / ポルフィリン / フラーレン / 導電性材料 / ナノ材料 / 結晶工学 / 有機太陽電池
研究概要

本研究は、希少金属元素インジウムを含んでいる透明導電膜スズドープ酸化インジウムの代替となり得る、ユビキタス元素Zn(亜鉛)、Ti(チタン)、あるいはC(炭素)を使用した結晶化度の高い一次元ナノ構造体からなる新しい透明導電膜の開発を行い、それを光電変換デバイスヘ適用して太陽光発電の高性能化を実現することを目的とする。
平成21年度は、水熱合成法と液相析出法の改良により、AlドープAZOナノロッドおよびNbドープNTOナノチューブからなる新規無機透明導電膜を製作することと、各種モノマーから構成されるグラフト化ポリマーを設計し、有機透明導電膜をつくることを計画し、いくつかの研究項目を並行して開始した。これまでに、酢酸亜鉛をガラス基板上にシーディングし、硝酸亜鉛を含むアルカリ溶液を加温すると、シードの上に酸化亜鉛ZnOナノロッドが形成されることを明らかにしている。さらに、硝酸亜鉛濃度と塩基性度および加温時の温度調整を詳細に検討した結果、ナノロッドの太さ(直径)とロッド長および充填密度が制御できることを見出した。一方、ZnOナノロッドに六フッ化チタンアンモニウム塩とホウ酸を加えて加温すると、酸化チタンナノチューブアレイができることをすでに見出している。このLPD法を行う際に、四塩化チタン処理を施すと、ナノチューブ表面に酸化チタンの微細な起ができることから、比表面積が増大することを確認した。また、結晶化度の高いC含有の有機薄膜として、のポルフィリン(p型)とフラーレン(n型)を組合わせた種々のナノアッセンブリー構築を試み、これまでに、針状、ファイバー状、あるいはミセル状で、高度な分子配向性をもつ分子集合体の構築を実現した。今後、他の候補となり得る材料探索を継続しつっ、それら無機/有機材料の導電性、透過率、キャリア密度、キャリア移動度の評価および太陽電池の組立てを実施する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Improvement of Dye-Sensitized' Solar Cell through TiC14 Treated Ti02 Nanotube Arrays2010

    • 著者名/発表者名
      Patcharee Charoensirithuvom, Yuhei Ogomi, Takashi Saguwa, Shuzi Hayase, Susumu Yoshikawa
    • 雑誌名

      Journal of the Electrochemical Society 157

      ページ: B354-B356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Versatile Chiroptics of Peptide-Induced Assemblies of Metalloporphyrins2010

    • 著者名/発表者名
      Hirokuni Jintoku, Takashi Sagawa, Tsuyoshi Sawada, Makoto Takafuji, Hirotaka Ihara
    • 雑誌名

      Organic & Biornolecular Chemistry 8

      ページ: 1344-1350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybrid Bulk Heterojunction Solar Cells with Anatase Titanium Dioxide Nanotubes Arrays from Liquid Phase Deposition Using ZnO Template2009

    • 著者名/発表者名
      Thitima Rattanavoravipa, Takashi Sagawa, Susumu Yoshikawa
    • 雑誌名

      ECS Transactions 16

      ページ: 11-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Heat-Treatment on Electron Transport Process in Ti02 Nanotube Arrays Prepared Through Liquid Phase Deposition for Dye-Sensitized Solar Cells2009

    • 著者名/発表者名
      Patcharee Charoensirithavom, Yuhei Ogomi, Takashi Sagawa, Shuzi Hayase, Susumu Yoshikawa
    • 雑誌名

      Journal of the Electrochemical Society 156

      ページ: H803-H807

    • 査読あり
  • [学会発表] 高分子太陽電池のバルクヘテロ接合の設計と光電流特性2010

    • 著者名/発表者名
      佐川尚, 吉川遮
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学本部キャンパス
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] 付加物を添加して成膜したポリマご/フラーレンバルクヘテロ接合太陽電池の電荷輸送特性評価2010

    • 著者名/発表者名
      藤澤直樹, 吉川彊, 佐川尚, 吉川遍
    • 学会等名
      2010年春季第57回応用物埋学関係連合構演会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] 太陽電池の現状と有機太陽電池の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      佐川尚
    • 学会等名
      材料学会関西支部 第4回若手シンポジウム~環境を創造する材料科学~
    • 発表場所
      アーブしが
    • 年月日
      2009-12-04
  • [学会発表] 有機太陽璽池の開発動向:材料開発とデバイス設計および評価方法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      佐川尚
    • 学会等名
      平成21年度応用物理学会関西シンポジウム「材料・デバイスが拓く創エネルギー技術の新展開」応用物理学会関西支部
    • 発表場所
      株式会社 島津製作所 関西支社マルチホール
    • 年月日
      2009-11-16
  • [学会発表] バルクヘテロ接合型有機薄膜太陽電池の作製と高性能化2009

    • 著者名/発表者名
      藤澤直樹, 吉川整, 佐川尚, 吉川遅
    • 学会等名
      第55回高分子研究発表会(神戸)55周年記念講演会
    • 発表場所
      兵庫県民会館
    • 年月日
      2009-07-17
  • [学会発表] 有機薄膜太陽電池の高効率化に向けて~新しい素子構造の設計と材料開発2009

    • 著者名/発表者名
      佐川尚
    • 学会等名
      PV Japan 2009アカデミアリレートーク
    • 発表場所
      粥長メッセ展示会塀6ホール
    • 年月日
      2009-06-24
  • [学会発表] Self-Organization of Organic Molecules on the Nanostructured Semiconducting Electrode for Organic Solar Cells2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sagawa
    • 学会等名
      4th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS4)
    • 発表場所
      International House, Osaka
    • 年月日
      2009-06-05
  • [学会発表] Enhancement of Photocurrent Conversion Efficiencies of Hybrid Solar Cells Based on 1-D TiO2 and ZnO Nanoarrays Modified with Various Types of Dyes2009

    • 著者名/発表者名
      Thitima Rattanavoravipa, Takashi Sagawa, Susumu Yoshikawa
    • 学会等名
      4th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS4)
    • 発表場所
      International House, Osaka
    • 年月日
      2009-06-04
  • [学会発表] Enhanced efficiency of dye-sensitized solar cells based on TiO2 nanotube arrays by TiCl4 treatment2009

    • 著者名/発表者名
      Patcharee Charoensirithavorn, Takashi Sagawa, Shuzi Hayasc, Susumu Yoshikawa
    • 学会等名
      4th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS4)
    • 発表場所
      International House, Osaka
    • 年月日
      2009-06-03
  • [図書] Bottom-up Nanofabrication : Supramolecules, Self-assemblies, and Organic Films, Self-Assemblies II, Volume 4 (Chapter 2)2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sagawa, Makoto Takafuji, Hirotaka Ihara
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      American Scientific Publishers
  • [備考]

    • URL

      http://www.iae.kyoto-u.ac.jp/kbutsr/kbutsr.html#AR

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi